【企画参謀|代表取締役】小島章裕(こじま あきひろ)
■プロフィール
社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後転職し、広告会社に入社、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)、新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時、「企画料」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社で起業する。創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ、販促(集客)、収益化を得意とする。2003年から1日1企画のメルマガ 「企画生ノート」を平日日刊で続け、現在3700号を突破。30業種以上の企業と新規事業、新商品開発、販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。上場企業から中小企業、経済団体など講演・セミナー回数も500回を超え、ワークショップ中心の飽きさせないセミナーには定評がある。
近年の研修実績(講演・セミナー)
●大手人材派遣業の新規開発事業部 → 新規事業を開発するチームの企画力養成のため、週1回6ヶ月以上を継続して実施
●外資系食品メーカー → 企画部の企画力養成を目的に他企業と競い合いながら実施
●人材育成企業(研修兼セミナー開催) → 個人向け及び法人向けにセミナーを多数実施。社内でも人材育成として活用
●大手製薬会社 → インター受講生の300人を100人に選考する評価にアイデアプリントを採用。企画力を数値化してグループワークではわからない選考基準を見出し、評価を得る。
●大手損保会社(本社400人規模) → 企画力を競い合うランキング方式で各部署間で競争しながら企画力を養成。4ヶ月実施。
●大学 → 社会人向け、学生向けにアイデア発想力トレーニングのセミナーを実施。その他、自治体、広告会社、印刷会社など