セミナーお申し込み用特設ページ

\ たった1分で完了 /
セミナーを視聴したい!という方は、下記フォームにご記入ください

企業名・所属部署名
お名前
メールアドレス
5/21(水)12-13時のセミナーへのご参加について、ご回答ください。
その他、自由記述欄
セミナーにご関心を持っていただいた理由・目的や、運営会社(㈱Ridilover)へのご質問等があればぜひご記入ください。
このフォームで入力する個人情報の取り扱いについて
1. 事業者の氏名又は名称
       株式会社Ridilover

2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、
  所属及び連絡先
       管理者名:片山壮平
       所属部署:管理部門
       連絡先:メールアドレス:info@ridilover.jp

3. 個人情報の利用目的
   ・ご応募いただいたセミナーに関する各種ご案内送付のため
       ・お問い合わせやご連絡対応(本人への連絡を含む)のため
   ・当社のサービス向上のため

4. 個人情報取扱いの委託 
     当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。この場合、個人情報保護水準の高い委託先を選定し、個人情報の適正管理・機密保持についての契約を交わし、適切な管理を実施させます。

5. 個人情報の開示等の請求
    ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

     【お問合せ窓口】
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目9-1井口ビル2階
info@ridilover.jp

6. 個人情報を提供されることの任意性について 
    ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています

セミナー開催要旨

【日時】2025年5月21日(水) 12:00-13:00

【場所】オンライン(Zoom)

     ※申し込みいただいた方に別途、当日の参加用URLをお送りします。

【対象者】企業の新規事業開発・人材育成・サステナビリティ推進等のご担当者様など
    
※自己啓発・個人的な興味・競合他社等による申込みについては、ご視聴をお断りさせていただく可能性があります。

【内容】
・ゲスト(トヨタ自動車)の新規事業創出に関する取組「BE creation」概要・工夫ポイントなど
・「構造化」ノウハウの活用に関する取組例・参加者の声
・質疑応答に沿ったディスカッション

トヨタ自動車の新規事業担当者をゲストにお招きします!

セミナーゲスト
トヨタ自動車株式会社
先進プロジェクト推進部 増井 徳弘 氏

2011年トヨタ自動車株式会社入社。
2021年から社内 新規事業創出制度 (BE creation)に携わり、BE creation の1コースである、社会課題解決を起点とした事業創出コース「社会課題DeepDive」の統括リーダーを担当。
”企業の価値をあきらめない”をモットーに、社内の社会課題解決事業の伴走支援を実施中。

社会課題の"構造"を探究するe-ラーニング講座『RUSH』とは?

表層的なイメージ・思い込みで語られやすい社会課題について、弊社独自の調査分析ノウハウ『構造化』を手掛かりに、課題の複雑な本質を学べる聴講型のオンライン講座です。

数十種類におよぶ実際の社会課題を取り上げ、「なぜ解決していないのか」「本質に近づくためにはどのような分析が必要か」等について、社会課題の専門家であるリディラバが解説します。

企業ごとの課題感・目的に応じて、幅広くご活用いただくことが可能です。

・複雑な領域に対するシステム思考を実践的に習得させたい
・社会課題領域に対する従業員の関心・理解・行動を促進したい
・既存組織・事業の変革や新規事業開発の担い手育成の一環で、
  ウェビナーを開催したい                                                               等

講座スタイルは2種、対象テーマは30種以上から選択可能

テーマ別講座

テーマ例:
地方の人口減少
食品ロス
プラスチックごみ
医療福祉と地域包括ケア
障害者雇用
子どもの安全
介護
その他、多数

パターン別講座

パターン例:
産業構造におけるサプライチェーン不全
限られたステークホルダー間における問題増幅
フェーズ推移に応じた問題構造の変質
時代変化による「歴史的文脈」の顕在化
その他、多数

参加者の95%が「講座内容に満足した」と回答

「実際に社会課題が起きている現場に足を運んで、リディラバさん自ら取材した内容がベースになっていたので、地に足のついた解説で非常に高い説得力を感じました。内容は骨太ですが、テンポが良くスッと理解できる解説で、とてもわかりやすかったです。」
「短時間でこれほど本質的なことを多く知ることができるセミナーは初めてだと思う。構造を理解できているビジネスとそうでないビジネスとでは、社会的価値だけでなく事業成長のポテンシャルもまったく異なるということが、数多くの具体的な事例を通じて理解できた。」

「課題の「表層」ではなく「構造」を捉えるというスタンスは、頭では理解できてもなかなか仕事に反映しづらいと思っていました。今回のセミナーは具体と抽象を往復した講座だったので、構造化して物事を捉えるという具体的な思考法まで理解でき、今日から自分の物事の捉え方が変わると感じられました。」

「構造化は、社会課題領域だけでなく本業でも活かせる普遍的なスキルだと思った。特に、課題を要素分解しながらソリューションを考えるというプロセスは、ロジカルシンキングだけでは分析しきれない複雑性の高い課題と相性が良いと感じた。」

「普段ニュースを見てサラッと流していたことや、ぼんやりと感じていた違和感について、改めて考え直せるような視点がたくさん詰まっていました。ニュースを見る目が全く変わると思います。仕事はもちろんのこと、日々の生活や今後の人生にまで落とし込んで活かせるような内容でした。」

運営会社概要

■会社名:株式会社Ridilover
■設立:2013年3月28日
■所在地:〒113-0033
 東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2階
■代表:安部敏樹
■事業概要:
 社会問題を扱うウェブメディア・コミュニティ事業
 社会問題に関する教育・研修の事業
 カンファレンス事業
 教育事業
 企業・官公庁との協働事業