人事制度諸制度の再構築をオンラインで学ぶ 人事マスター講座
オンデマンド説明会申込フォーム

人事制度設計が5年以上変わっていない方は注意が必要です。

コロナ禍は私たちの働き方を根底から変えました。社員の安全と健康を守りつつ、事業を続行するための新たな働き方として、リモートワークや在宅勤務が広く実践されてきました。この変化は決して一時的なものではなく、アフターコロナの働き方として継続されると予測されています
経営者の皆様、今こそ人事制度を見直すべき時です。新たな働き方を実現するためには、人事評価制度や人材育成の在り方、職務の定め方などを含めた環境の整備が必要です。この過程で、各人の能力を最大限に引き出す新しい制度を設計することで、生産性を向上させることが可能です。

また、新たな働き方を確立することで、社員のワークライフバランスが向上し、長期的に社員満足度とロイヤルティを高めることにも繋がります。経営者の皆様、コロナ禍は難局でありながら、働き方改革のチャンスでもあります。社員一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる環境を整備し、企業全体の成長と繁栄につなげてください

いつ、どのような変更をすればいいの?

それでは、いつから始めるべきでしょうか。私たちが提供する人事制度設計のコンサルティングは、企業規模によるものの、少なくとも1年以上を想定しています。
一部だけの変更は簡単そうに見えるかもしれませんが、人事制度設計は互いに複雑に絡み合うことが多いので、全体の視野で考えることが重要です。

現代の迅速な変化に対応するためには、シンプルさを追求した制度設計が求められます。
私たちのオンラインスクール形式のコンサルティングでは、企業の課題を洗い出し、資格制度を含むシンプルな制度設計に向けて、35年の経験を持つベテランコーチが丁寧に指導いたします

私たちは、あなたの会社に知財を蓄積し、
人材を育成しながら制度を設計することができます。


当社の提供するサービスは、単なるコンサルティングにとどまりません。私たちは、あなたの企業の知的財産の蓄積と人材の育成を重視し、制度設計を企業の核心部分を強化し、成長を推進する戦略的なプロセスと位置付けています。
通常、500万~1000万円以上はかかる制度設計コンサルティングを、オンラインスクール形式で提供することにより、より手頃な価格での実施が可能となります。安価になったからといって、その質が落ちるわけではありません。


当然、これは社員の負担を増加させるかもしれませんが、社員の育成を同時に実現し、自社に最適な制度設計を構築することで、その経験が企業の知的財産として蓄積されます。これにより、時代の変化に対応した人事制度設計を創造することが可能になります。私たちはあなたとともに、あなたの企業の未来を創り上げていきましょう。


  • 人事コンサルティングプロがが作った人事のための学習プログラムです。

  • オンラインスクール形式で、学びながら人事制度設計が可能です。

  • 自社の社員が作る制度だからこそ、納得の制度設計となります。

  • 今後は高いコンサルタント料を払わずに、内部で修正していくことが可能です。

  • 意識の高い仲間との出会い、と実施後フォローで継続してサポートいたします。


講師 芹澤 幸彦  Sachihiko Serizawa

社員コンサルタントとして7年、そしてスリーウイングスを起業してから28年、通算人事コンサルタントとして35年になります。最初はコンサルティングや研修を行うために好きなだけ本を購入したり、学会へ参加し、最新の情報を収集する中で思い切り勉強したいというのが動機でした。今28年たってみると、人事コンサルティングから始まったのですが、管理職研修、メンタルヘルス、カウンセリング、リスクマネジメント、ハラスメント、コンプライアンス、キャリア支援、メディエーションと自分でも次から次へと興味の幅を広げてきたなと思います。
 
 CLでアメリカやオーストラリアに行ったり、内観学会、人間性心理学会への参加やRIMS(リスクマネジメント)へも参加し、常に活動してきました。そして最近それらが自分なりに皆つながっているなと感じます。忙しい企業人や組織人をサポートするのが私たちの仕事です。こまねずみのように動き回っていたのですが、そこでの学習や体験が今つながってきたように周囲のことが見えてきたような気がします。


 厳しい環境が続き、企業経営も益々厳しくなってきております。またそこで働く社員も非正規社員が増え収入も少なくなっており、経済的に結婚も出来ない人たちも増えてきました。
 たった1回の人生を前向きに全力で生き抜けるよう多くの人々をサポートしていきたいと考えております。ささやかな会社ですが、皆さんと一緒に人生の喜びと感動の為にお手伝いをしていきたいと思っております。

a資格・会員など
スリーウイングス人事キャリア研究所
(社)日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC15012)
人間性心理学会員/交流分析協会会員 交流分析士1級
CLインストラクター/内観学会会員/産業カウンセラー/キャリア・コンサルタント(国家資格)/2級キャリア・コンサルティング技能士(第11S17401557号)
日本リスクマネジメント学会会員/産業・組織心理学会会員/日本抗加齢医学会会員
リスクマネジャー CRM(Certified Risk Manager)
CCFO(ファイナンシャルオフィサー) リスクマネジメント協会 ・ 鎌倉検定2級

オンデマンド説明会申込

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

※お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。
お申込み内容
名前
メールアドレス
会社・団体名
あなたのあなたが抱えている問題・課題があればチェックを入れてください。
※複数回答可
上記にない場合、その他を選択した場合は、こちらもご記入ください。
お問合せ・ご質問などありましたらご記入ください。
個人情報の取扱いへの同意
個人情報の定義
個人情報とは、利用者個人に関する情報であって、当該情報を構成する氏名、メールアドレス、生年月日その他の記述等により当該利用者を識別できるものとします。

個人情報の利用目的
 株式会社FIELD OF DREAMS(以下当社)が提供するサービス全般)は、個人情報を以下の目的の範囲内のみで利用いたします。また、ご本人の同意がある場合及び個人情報保護法その他の個人情報に関する法令により認められる場合を除いては、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。

・当社のサービスの提供と個人認証
・商品広告を提供する企業等への会員サービスを目的とした情報提供
・当社によるサービスの向上等を目的としたアンケート、キャンペーンの実施
・当社からのメールによる各種情報の無料提供、お問い合わせへの返答

個人情報の第三者提供
当社は、以下の場合を除いては個人情報を第三者に提供をすることはありません。

・本サービスのサービス向上の目的で個人情報を集計及び分析等する場合
・前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別又は特定できない態様にて提携先等第三者に開示又は提供する場合
・本サービスに関わる部分の営業譲渡が行われ、譲渡先に対して法的に権利義務一切が引き継がれる場合
・個人情報の第三者への提供に当たりあらかじめ本人の同意を得ている場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上また児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合で、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

・利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合
・商品広告を提供する企業等への会員サービスを目的とした情報提供
・その他法令により認められる場合

個人情報の安全管理
当社は、個人情報の漏えい、減失又は毀損の防止その他の安全管理のための措置を講じるとともに、当社の従業員に対する教育を行い、個人情報保護を徹底します。

個人情報の変更等
会員は、当社において登録した個人情報をいつでも変更・追加・削除することができます。

個人情報の利用目的の通知、開示、利用停止等の求め
当社は、利用目的の通知及び個人情報の開示、利用停止又は消去、第三者への提供の停止について、下記の窓口にて受け付けております。本人からの申出があった場合には、申出頂いた方が本人又はその代理人であることを確認のうえ、法令の定めに従い対応し、書面又はメールにて回答いたします。なお、申出が法令の定める要件を充たさない場合、又は、個人情報保護法その他の法令により、開示等を拒絶することが認められる事由がある場合には、お申出に添えないことがあります。

お問い合わせ窓口
開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情、その他個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

免責
以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。
・会員自らが当社の機能または別の手段を用いて他の利用者に個人情報を明らかにした場合
・活動情報またはその他の利用者が入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合
・本人以外の利用者が個人を識別でき情報(ID、パスワード等)を入手した場合

cookie(クッキー)の使用
当社は、利用者の皆様によりよいサービスを提供するため、cookie(クッキー)を使用することがありますが、これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく、お客様のプライバシーを侵害することはありません。また、cookie(クッキー)の受け入れを希望されない場合は、ブラウザの設定で変更することができます。※cookie(クッキー)とは、サーバーコンピューターからのお客様のブラウザに送信され、お客様が使用しているコンピューターのハードディスクに蓄積される情報のことです。

アクセスログ等の記録、開示
当社は、当社にメッセージ等の書き込みを行った会員のIPアドレス、当該IPアドレスから当社に書き込みを行った日時等のアクセスログを記録することがあります。当社は、会員が開示に同意した場合、犯罪捜査など法律手続の中で開示を要請された場合又は消費者センター、弁護士会等の公的機関から正当な理由に基づき照会を受けた場合の他、当社になされた書き込み等により損害を被ったと主張する第三者から開示を要請された場合において、当該書き込みを行った会員の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号などの個人情報及びアクセスログを開示することがあります。

統計データの利用
当社は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できない形式による統計データを作成し、当該データにつき何らの制限なく利用することができるものとします。

継続的改善
当社は、個人情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じてプライバシーポリシーを変更することがあります。

2021年1月19日 制定
テキストエリア