・ストレス解消!ぐっすり眠れる
思う存分ドラムを叩くことで発散できます。また、ドラムを叩く行為…「リズム運動」は、セロトニンなどの脳内物質の分泌を促します。セロトニンは、うつを防ぐほか、睡眠ホルモンであるメラトニンの原料となります。
・やる気が出る
みんなで音を合わせる過程で、他者の存在を意識したり、仲間をサポートしたり、仲間とわかり合うことを体験します。この体験が、気分を上昇させたり、モチベーションを高めてくれるのです。
・親子の会話がはずむ
家族で共通の遊びに参加し、一緒に音楽を楽しむことで、帰宅後も親子の会話が弾みます。
・我が子のいつもと違う一面を見られる
みんなでドラムを叩くという非日常な体験に参加することで、お子様のいつもと違う一面を見ることが出来ます。ファシリテーターが、いつもと違う一面や隠された力を引き出します。
・積極的になれる
ドラムサークルの中では簡単に成功体験を積み重ねることができます。自己肯定感が高まり、好奇心や「やってみたい」という意欲につながります。
・コミュ力向上
楽器をツールとして使うことで、人見知りの人も楽にコミュニケーションを取ることができます。参加者全員でひとつの音楽を作り上げる「協働体験」を通して、「表現力」「傾聴力」「調整力」が鍛えられます。
・脳トレ、エクササイズ効果が得られる
両手を使って演奏するハンドドラムは、上半身の運動になり、指先への刺激や、脳への血流の上昇を促します。また、ドラムサークルの中で行われるアクティビティには脳トレ効果のあるものが多く、認知症の軽減や予防にも効果が認められています。
・いろんな国の楽器にさわれる
アフリカの太鼓、ブラジルの太鼓、キューバの太鼓…世界中の太鼓をいっぱいご用意して、あなたをお待ちしております。ドラムサークルで使うリズムは特定文化のリズムに縛られないユニバーサルリズムです。
・リズム感が向上する
ハートビート(ベースドラム)が刻むリズムを感じて、みんなで音を合わせることで、ゲーム感覚で楽しくリズム感が鍛えられます。
<概要>
平成27年4月1日設立 代表者:清水 和美
所在地:群馬県伊勢崎市本町11ー17
Tel:0270-26-5744 Fax:0270-26-5744
<事業内容>
ドラムサークル、各種音楽プログラム、音楽教室(インディアンフルート、カホン)、サンバショー