申込締切 
2025年10月13日(月祝)

23時59分

募集要項
各ツアー・ワークショップの内容をご確認いただき、
ページ下端にある申込フォームよりお申し込みください、

お申し込み多数の場合は抽選となります。
抽選結果は10月17日(金)までに当選者のみにメールにてお知らせいたします。
kankyo2025@annonce.jpからのメール受信許可設定をお願いします。

応募に関して
・福岡市内在住の方
・中学3年生までは保護者同伴
・最大2名までお申込みいただけます
・内容は変更となる可能性がございます
・参加者はアンケートへのご協力をお願いいたします



ツアー一覧

01 
博多大丸
サステナビリティ見学ツアー

大丸福岡天神店のバックヤードを まわりながら、エコな取り組みを学ぶサステナビリティ見学ツアーを開催します。

実施概要
日程
10月25日(土)
時間
14:00-15:30
場所
大丸福岡天神店
対象年齢
特になし
募集人数
4組8名
持参物
特になし

タイムスケジュール
13時45分
福岡市役所 集合出発
14時00分
大丸福岡天神店 到着
14時10分
①博多大丸のサステナビリティ活動についての説明
②見学ツアー 
③パサージュ広場にてコンポスト体験
15時30分
大丸福岡天神店 出発
15時45分
福岡市役所 到着解散


協力 株式会社博多大丸


02 
~ガサでたずねて山川里~
樋井川リバークエスト

たも網による生物採取と観察会

実施概要
日程
10月26日(日)
時間
10:00-12:00
場所
樋井川ビーチ(福岡市城南区友丘2丁目)
対象年齢
小学1~6年生と
その保護者
募集人数
10組20名(保護者の同伴必須)
持参物
特になし

タイムスケジュール
9時20分
福岡市役所 集合出発

~貸切バスで移動~
10時00分
樋井川ビーチ到着
10時05分
導入~ご挨拶、たも網の使い方など~
10時20分
道具準備
10時30分
ガサガサ(たも網で生物採取)
11時25分
生物観察会
11時45分
器材回収・着替え
12時00分
樋井川ビーチ出発

~貸切バスで移動~
12時40分
福岡市役所到着・解散

その他備考
ライフジャケットおよびマリンシューズを
用意するため、事前に身長・体重・靴サイズ情報をお伺いします。当日は虫刺されの可能性もあるので長袖長ズボンの着用を推奨しております。また天候などによりスケジュールや内容は変更となる可能性がございます。

協力 一般社団法人ふくおかFUN

03
日本ミツバチの
「博多ハニー」採蜜体験ツアー

福岡の街なかで採蜜体験!実際の巣箱を見学したあとは採りたて蜂蜜の試食会♪ミツバチの生態や生態系での役割など環境保全の大切さを学びます。

       
実施概要
日程
10月26日(日)
時間
13時00分~15時00分
場所
(公財)ふくおか環境財団
対象年齢
小学1~中学3年生とその保護者
募集人数
8組16名
持参物
帽子

タイムスケジュール
13時00分
福岡市役所 集合出発

~貸切バスで移動~
13時30分
(公財)ふくおか環境財団 到着
①ミツバチの生態等に関するお話
②採蜜体験及び試食等 
14時30分
(公財)ふくおか環境財団 出発

~貸切バスで移動~
15時00分
福岡市役所 到着解散
その他備考
天候などによりスケジュールや内容は変更となる可能性がございます。

服装
長袖、長ズボン、スニーカーなど、
肌の露出が少ない動きやすい服装でお願いします。
黒い服は避けてください。
(ミツバチが刺激されやすいため)

注意事項
ミツバチは香水や整髪料の匂いに敏感です。
当日はご使用をお控えください。
アレルギーをお持ちの方(特に蜂アレルギー)は、参加をご遠慮いただくか、自己責任においてご参加ください。
参加中の事故や怪我については、主催者は一切の責任を負いかねますので、各自で十分にご注意ください。


協力 NPO法人博多ミツバチプロジェクト

ワークショップ一覧

04
エネルギー出前授業
~電気をつくるしくみを
知ろう×暮らしと地球環境を考えよう~

暮らしと地球環境やエネルギーについて,実験やワークショップを通じて楽しく学ぶ九電グループの出前授業です。自分の目で見て、考え、体験しながら、エネルギーに関する知識を身につけていきます。

実施概要
日程
10月25日(土)
時間
1回目 10時00分~10時45分 
2回目 11時15分~12時00分 
場所
福岡市役所
対象年齢
小学4~6年生とその保護者
募集人数
各回20組40名
持参物
特になし

1回目タイムスケジュール

(テーマ)電気をつくるしくみを知ろう
09時30分
福岡市役所集合 受付開始
10時00分





①私たちの暮らしの中にある電気について~手回し発電機で電気を作る実験~
②いろいろな電気のつくり方
~火力発電模型を使用した実演~
③まとめ~地球を守るために私たちにできること~
10時45分
終了・解散

2回目タイムスケジュール
(テーマ)暮らしと地球環境を考えよう
10時45分
福岡市役所集合 受付開始
11時15分
①生きものと地球環境~地球温暖化の生きものへの影響~
②いろいろな電気のつくり方~それぞれの発電方法の「とくい」と「にがて」について~
③まとめ~地球を守るために私たちにできること~
12時00分
終了・解散
その他備考
保護者の方は後方より見学となります。


協力 九電グループ


05
こどもエコ・ ワークショップ


冬暖かい家を考え実際に模型で作ってみることで、自然を活かした住まい方や環境について楽しみながら「考え」「つくり」「発見する」ワークショップです

実施概要
日程
10月25日(土)
時間
10時00分~12時00分 
場所
福岡市役所
対象年齢
小学3~6年生とその保護者
募集人数
16組32名(模型作成は16セットです) 
持参物
特になし

タイムスケジュール
9時30分
福岡市役所集合 受付開始
10時00分
ワークショップ開始~あたたかい家つくりのヒントおよび作り方説明~
10時20分~ 11時20分
模型作り
11時20分
お子様から作品発表 
11時30分
作品の講評と解説
11時50分
アンケート記入ほか
12時00分
終了・解散
その他備考
※1組でお子様が2名参加される場合に備えて予備を2セットだけ準備(最大18セット)

協力 大和ハウス工業株式会社

06
廃材を使って
オリジナルプレートをつくろう

捨てられるはずだった廃材が、子どもたちの手によって個性豊かなネームプレートに生まれ変わります。この体験をとおしてゴミや環境のこと、ものを大切に使うということ、捨てられるものを使ってモノ作りをすることの意味や楽しさを体感していただきます。

実施概要
日程
10月25日(土)
時間
1回目 13時00分~14時00分 
2回目 14時30分~15時30分
場所
福岡市役所
対象年齢
小学1~6年生のお子さま
募集人数
各回12組 最大24名
1組:お子さま2名まで(1名の場合は保護者の方のご参加も可能です)
持参物
特になし

1回目タイムスケジュール
12時30分
福岡市役所集合 受付開始
13時00分

イオン九州のごみ削減の取り組みについて
13時15分
廃材を使ったオリジナルプレート作り
14時00分
終了・解散

2回目タイムスケジュール
14時00分
福岡市役所集合 受付開始
14時30分

イオン九州のごみ削減の取り組みについて
14時45分
廃材を使ったオリジナルプレート作り
15時30分
終了・解散
その他備考
手芸用グルーガンを使用するため、低学年のお子様は保護者の付き添いが必要です。

協力 イオン九州株式会社

07 
家族で学ぶ!
熱中症対策セミナー
~からだをまもる水分と塩分のひみつ~

からだのしくみ・水分補給の大切さ・クイズや
体験などを交えた参加型のワークショップ

実施概要
日程
10月25日(土)
時間
14時00分~15時00分 
場所
福岡市役所
対象年齢
小学生以上
募集人数
25組50名
持参物
特になし

タイムスケジュール
13時30分
福岡市役所集合 受付開始
14時00分

からだのしくみ・水分補給の大切さについての講話やアニメ視聴
14時45分
プレクーリング体験
15時00分
終了・解散

協力 大塚製薬株式会社

08 
環境にも肌にもやさしい
石鹸を使って
手洗い実験をしよう!

食中毒予防に大切なことの1つが「手洗い」。普段、きちんと洗っているつもりでも、汚れは意外と残っているもの。みなさんが手をきちんと洗えているかブラックライトでチェック!正しい「手洗い」をマスターして、きちんと洗う習慣をみにつけましょう。

実施概要
日程
10月26日(日)
時間
1回目 10時10分~10時50分 
2回目 11時00分~11時40分 
場所
福岡市役所
対象年齢
特になし
※中学生以下は保護者同伴必須
募集人数
各回15名
持参物
特になし

1回目タイムスケジュール
09時40分
福岡市役所集合 受付開始
10時10分
手洗い実験
10時50分
終了・解散

2回目タイムスケジュール
10時30分
福岡市役所集合 受付開始
11時00分
手洗い実験
11時40分
終了・解散

協力 エフコープ生活協同組合

09 
冷たさキープ!
アルミ付きプチプチ
ペットボトルホルダーを作ろう!

アルミ付きのプチプチに好きな絵を描いてオリジナルのペットボトルホルダーを作ろう!冷たさを長持ちさせる“アルミプチ”を使った、実用性抜群のワークショップです。

実施概要
日程
10月26日(日)
時間
1回目 10時00分~10時25分 
2回目 10時40分~11時05分
3回目 11時20分~11時45分 
場所
福岡市役所
対象年齢
5歳~小学6年生とその保護者
募集人数
20組40名
持参物
特になし

1回目タイムスケジュール
09時30分
福岡市役所集合 受付開始
10時00分

プチプチの紹介とプチプチリサイクルについて
10時10分
オリジナルペットボトルホルダー作り
10時25分
終了・解散

2回目タイムスケジュール
10時10分
福岡市役所集合 受付開始
10時40分

プチプチの紹介とプチプチリサイクルについて
10時50分
オリジナルペットボトルホルダー作り
11時05分
終了・解散

3回目タイムスケジュール
10時50分
福岡市役所集合 受付開始
11時20分

プチプチの紹介とプチプチリサイクルについて
11時30分
オリジナルペットボトルホルダー作り
11時45分
終了・解散


その他備考
油性ペンを使用します。インクが乾く前に触れると手や服が汚れる可能性がございますので、予めご了承ください。


協力 川上産業株式会社
参加者
🔳🔳🔳保護者の方へ🔳🔳🔳
中学生以下の参加者は保護者同伴必須となっております。
参加される方のうち「中学生3年生以下」の方がいる場合は
「☑中学3年生以下」にチェックを、
参加されるすべての方が「高校1年生以上」の場合は
「☑高校1年生以上」にチェックをお願いいたします。


参加者(お子様)氏名(漢字)
参加者氏名(漢字)
参加者(お子様)氏名(フリガナ)
参加者氏名(フリガナ)
参加者年齢
参加者学年
保護者氏名(漢字)
参加者が中学3年生以下の場合は保護者同伴必須です。


保護者氏名(フリガナ)



同伴者について
1回の申し込みで2名までお申込みいただけます。
同伴者氏名(漢字)
同伴者氏名(フリガナ)
同伴者年齢
参加者把握のために必要となります。
同伴者の年齢を記載ください。
保護者メールアドレス
集合場所等の連絡はメールで行います。
必ずkankyo@annonce.jpからのメール受信許可設定をお願いします。
参加者メールアドレス
集合場所等の連絡はメールで行います。
必ずkankyo@annonce.jpからのメール受信許可設定をお願いします。
保護者連絡先
-
-
参加者連絡先
-
-
希望ツアー
複数のツアーに同時にお申込みいただけます。
各ツアーで参加可能年齢に制限がございます。
予めご了承いただき、参加可能ツアーかどうかを
よくお確かめの上、ご応募ください。
お子さまの人数をお選びください。
⑥こどもエコ・ワークショップ

お子さまの人数をお選びください。
⑦廃材を使ってオリジナルプレートをつくろう1回目
お子さまの人数をお選びください。
⑧廃材を使ってオリジナルプレートをつくろう2回目
規約への同意
環境フェスティバルふくおか2024事務局(以下当事務局)では、お預かりした個人情報について、以下のとおり適正かつ安全に管理・運用することに努めます。
 
1.利用目的
当事務局は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
① 内容に不備があった際にご連絡させていただくため
② 必要に応じて資料等の発送に対応するため
③ 相談・お問い合わせへの回答のため
④ イベント内容のご案内のため
 
2.第三者提供
当事務局は、以下の場合を除いて、個人データを第三者へ提供することはしません。
①法令に基づく場合
②人の生命・身体・財産を保護するために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合
③公衆衛生の向上・児童の健全な育成のために必要で、本人から同意を得ることが難しい場合
④国の機関や地方公共団体、その委託者などによる法令事務の遂行にあたって協力する必要があり、かつ本人の同意を得ることで事務遂行に影響が生じる可能性がある場合
 
3.開示請求
貴殿の個人情報について、ご本人には、開示・訂正・削除・利用停止を請求する権利があります。手続きにあたっては、ご本人確認のうえ対応させていただきます。

4.相談窓口
環境フェスティバルふくおか2024事務局
㈱アノンセ
TEL 092-771-3166
FAX 092-771-3344
mail kankyo2024@annonce.jp

担当:田上(たがみ)・公文(くもん)
平日10時~17時

☑お問い合わせ先
環境フェスティバルふくおか2024事務局
㈱アノンセ
TEL 092-771-3166
FAX 092-771-3344
mail kankyo2025@annonce.jp

担当:田上(たがみ)・石田(いしだ)
平日10時~17時
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています