実務家FP&投資家のためのセミナー

不確実性の時代
ライフプラン実現のために求められる
「New金融・経済リテラシー」とは

将来予測が難しい不確実性の時代、長期的な視点でライフプランを考え、その実現のために進んでいくためにどのようなリテラシーが求められるでしょうか。
これからの時代の「New金融・経済リテラシー」について多角的に考察します。
<主催>
NPO法人JCPFP
一般社団法人埼玉生活支援協会

経済キャスター・鈴木ともみさんの基調講演と実務家FPによるパネルディスカッション

日時 : 2025年8月2日(土)13:00~15:45
※12:45頃から会場にお入りいただけます。
①13:00~14:00 基調講演
②14:15~15:30 パネルディスカッション
③15:30~15:45 まとめ
会場 : アーバンネット神田カンファレンス 3D
JR神田駅西口より約1分
東京メトロ神田駅1番出口より約2分
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル 3階
参加無料
定員:50名(先着順)
お問合せは「FPサロンさいたま新都心」へ
☎ 048-767-6676
  

プログラム詳細

①13:00~14:00  基調講演 (12:45開場) 
FPアドバイスにも投資にも必須
経済潮流の本質理解につながる経済データの読み方

トランプ米大統領の登場で世界中の株価や為替が動揺しています。
FPとしては、日々の変動を押さえるだけでなく、根底にある大きなトレンドやパラダイムシフトを捉えることが大切です。
国際経済報道のプロに、経済の本質をつかむヒントを学びます。

【講師プロフィール】 鈴木 ともみ
経済キャスター
国士舘大学政経学部兼任講師、経済学修士

国際金融情報番組『WORLD MARKETZ』(東京MXテレビ、STOCK VOICE)のキャスターを務めるほか、TOKYO-FM、ラジオNIKKEIなどラジオ番組にも出演。
マイナビ「鈴木ともみのわかりやすい経済ニュース解説」、日経電子版、日経QUICK等に経済コラムを連載。
主な著書に、『資産寿命を延ばす逆算力』(シャスタインターナショナル刊)、『デフレ脳からインフレ脳へ』(集英社刊)。
★7月に新著『株式投資・新NISA 損をしない投資に大切な基本100』
 (アルソス刊)
を出版。

②14:15~15:30  パネルディスカッション 
資産を“増やす”から“繋ぐ”へ
証券・不動産・保険設計等の変化を盛り込んだライフプランの最適設計

将来展望の不確実性が増し社会の分断が進む今、長期的な視点でライフプランを作成し、その実現に向かって行動していくためにはどのような力が求められるのでしょうか。
いわゆる「金融・経済リテラシー」である金融経済知識や社会制度や法律を理解したうえで、それらを希望や状況に合わせて柔軟かつ総合的に使いこなせるよう、真に自分のものとしておくことが大切です。

しかし、独立FPの場合は、それだけで金融機関などのコンサルティング営業と差別化できません。
未来を読み、世代を超えて資産を守り、次世代へ繋いでいく長期・多世代型ファイナンシャルプランの設計視点を持つことこそが独立系ファイナンシャル・プランナーのあるべき姿といえます。
不確実性と分断の時代、変化を“チャンス”と捉え、積極的に活かす前向きな思考で、クライアントに信頼されるFPが求められています。
証券、保険、不動産など異なる分野に強みを持つ実務家FPをパネリストに迎えFP業務において何を重視し、何を問題と考えているのか、それぞれの立場でお話しいただきます。
新時代のライフプランニングに求められる「New金融・経済リテラシー」についてみんなで議論しましょう。

投資家の皆さまには、ファイナンシャル・プランナーの役割をご理解いただく機会になればと思います。
<パネリスト ※敬称略
 政橋 奈保美
 太田 治彦
 酒井 乙
 森 雅士
<モデレーター>
 鈴木 ともみ
    ※敬称略    
③15:30~15:40 クロージング(まとめ)
「“不確実かつ分断の時代”のライフプランニング」

会場のご案内

東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル 3階 3D

お申し込み

お名前
お名前(フリカナ)
メールアドレス
お電話番号
ご住所





お申込み内容
セミナーを知ったきっかけ
ご連絡事項、お問合せ内容など