ロゴ

私のほっこり文字、  楽しく 復習♪

ほっこり筆ペン文字 広島アトリエ教室  復習クラス
◆ アトリエ自習室のご案内 ◆

【お詫び】
2021年以後、講師多忙につき 復習クラスは お休みさせていただいております。何卒お許しくださいませm(_ _)m

クラス内容

本クラスは ご卒業生様限定の 復習クラスです。

テキスト等は ございません^^  
書きたい文字や 作りたいものをご自由に創っていただけます♪

当日は ご希望の作品のイメージ、 そして 筆ペンをご持参のうえご参加ください♪
インストラクター が ご要望に合わせてアドバイスいたします。

また、当日は画像加工ソフト【Photoshop】もご用意し
カードやお名刺、ロゴデザイン等、 データとして 完成させたい方は
プロ仕様の作品になる過程も ご体験いただけます。  

(データ加工ご希望の方は お帰りのお時間を 余裕をもって ご参加いただけますと幸いです^^)

文字デザイン等のご相談も大歓迎♪ 
みんなで楽しく復習しましょう\(^o^)/

クラス開催日程

■ ほっこりアトリエ自習室

*2020年* 《単発クラス》  
・ 1月19日() 《満席》
・ 2月12日(水)《満席》

※ 全クラス満席となりました為、 現在キャンセル待ちについてのみ 受付中です
※ 時間帯は 全クラス 13:00〜16:00 位までとなります
※2020年4月〜 中級コース開講準備のため、 3月以降 復習クラスの開講は未定です*
  お急ぎの方は ぜひ2月までのクラスをご検討ください^^♪

復習クラスのご感想♪

『長い文章を書くと、 どうしても くどい感じにになっていましたが、 スッキリ見せるコツを教えていただき、大満足です!

仕事用の ロゴデザインが あっという間に完成しました♪』

『めちゃくちゃお気に入りの
ショップカードが 出来ました!

『とびきりオシャレな年賀状が完成しました!
 このまま名刺にも使いたい..♪

『書きたい文字の
お手本を たくさん書いてもらえて すごく嬉しいです!

『悩んでいた デザインの
アイデアを すぐにいただけて 感謝です!

Photoshopでみるみる魔法がかかる様子を目の当たりにして楽しめました〜💖
沙琴先生の太っ腹ぶりに大満足です』

とにかく、、楽しすぎましたっ💖』 etc...

レッスン会場

アトリエ  モン・ペシェ・ミニヲン

住所:広島市安芸区瀬野

〜アクセス〜
JR瀬野駅より徒歩1分

※ご参加者には別途詳細をお知らせ致します。
(近隣に駐車場あり)

ご参加費

復習クラス【アトリエ自習室】
ご参加費用 : 1,800円   ( ベーシック講座以上 ご卒業生限定 )

銀行一括振込のみ のご対応させていただきます

講師

ほっこり筆ペン文字教室/ 協会 代表
沙琴 (さこと)

◆プロフィール◆
広島大学にて彫塑を学ぶ
2004年 アンティークアート工房  アトリエ モン・ペシェ・ミニヲン設立

クラシカルボードを主体とした  ウェルカムボードや 看板、店舗ディスプレイ等の立体作品を多く手掛るほか、ロゴマーク、文字デザインなどのペーパーアイテムデザインも並行して活動。 また、自身のコンプレッスを克服するために 味のある文字の書き方を独自に考案。のちに「ほっこり筆ペン文字」と名付け、2006年「沙琴のほっこり筆ペン文字教室」を開講。   広島・東京で 上級コースも含め これまでのべ 1,000名以上を指導。 現在は講師の育成にも力を注いでいる。
ほっこり筆ペン文字協会公認
ほっこり文字インストラクター
Tomomi (ともみ)

◆プロフィール◆
ほっこり文字歴:9年目

好きなこと:植物を育てること・美術館めぐり・カープ観戦

約5年間の ほっこりスタッフ(お教室スタッフ)の経験も経て、  講師資格取得後は  インストラクターとして活躍。 ほんわかした雰囲気とはうらはらに、持ち前のセンスと しっかりとした理論に基づく 分かりやすいレッスンが  ご受講生から好評を得ている。

ご確認事項

◆ ご持参物について
************************
本講座は 【自習スタイル】の 復習クラス となります。

テキストは 特に ございませんので、 ご自身で 「練習したい文字」や 「ご質問」  そして、「筆ペン」 を ご準備のうえ ご参加ください^^  
 尚、筆ペンは、 当日 アトリエで別途ご購入いただくことも可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。


◆ ご参加資格について
**************************
本講座は ほっこり文字ベーシック講座  又は 旧クリエイティブコースを ご修了された方の為の講座です。  ご参加は ご卒業生限定とさせていただいておりますので 何卒ご了承ください。

ほっこりアトリエ自習室 お申し込みフォーム

ご希望クラス《第一ご希望》
※時間帯は 全クラス 13:00 ~ 16:00 の開催となります
※現在キャンセル待ちについてのみお申し込みを受付中です
ご希望クラス《第二ご希望》
※第二ご希望がおありの場合はご記入くださいませ
お名前
メールアドレス
※携帯アドレスをご記入の場合、パソコンから返信できないケースがございます。
恐れ入りますが、当方のメールアドレス(hokkori@sakoto.com)からのメールを受信許可設定にして頂きますようお願い致します。
お電話番号
-
-
ほっこり文字歴について*
ベーシック講座ご受講時期についてお聞かせ願います(おおよその時期で構いません^^)
当日 復習されたいこと等が既にお決まりでしたら ご自由にお書きください
ベーシック講座はどちらの教室でご受講くださいましたか^^
ご住所《ご住所変更がありました方のみ》
-




※ベーシック講座ご受講時から ご住所変更がありました方は、 お手数ですが 現ご住所をご記入いただけますと大変有難いです^^
*備考

***ご確認事項***

◆本講座は ほっこり文字ご卒業生様限定の 復習講座です。ご卒業生以外の方はご参加いただけませんので 何卒ご了承ください。

◆本お申し込みフォームをご送信後、【お申し込み受付のご連絡(自動配信)】がご登録のメールアドレスへ送信されますので、ご登録内容等 ご確認くださいませ。(届いていない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性もございますので、併せてご確認をお願いいたします。)

◆お申込みを受信後、原則48時間以内に教室スタッフよりメールにてお返事をお送りいたします。ご希望クラスへのご受講が可能な場合は レッスン会場の詳しい場所、受講料のお支払い方法等もその際 お知らせさせて頂きます。尚、2日経過後も返信なき場合は、メール不達の可能性がございますのでお手数ですが再度ご一報願います。

◆お預かり致しました情報は、個人情報保護法に基づき ほっこり筆ペン文字協会が責任を持って管理致しますことをお約束致します。

◆下記ご受講規約をご確認、ご承諾後 お申し込みくださいますようお願い申し上げます。

規約への同意
~*~*~*~ ご受講規約 ~*~*~*~


◆お申し込みについて
*******************************
* インターネットでのお申し込みを原則と致します。
* 先着順にて受付、定員に達し次第募集を締め切りと致します。


◆お申込みの流れ
***************************
お申し込み後、2日以内にお支払い方法についての詳細を記載したご確認メールをお送りさせて頂きます。(2日以内にご連絡がない場合は恐れ入りますがメール不達の可能性がございますのでお手数ですがLINE@よりご連絡をお願い申し上げます。)
  ↓
ご確認メール受領後7日以内に ご受講費のお支払いお手続きをお願い致します。
※お振込みに関わるお振込手数料はお客様のご負担にてお願い致します。
期日内にお手続きの確認ができない場合は、キャンセルとさせて頂く場合がありますのでご注意ください。
  ↓
ご入金の確認後、お申し込み完了メールをお送り致します。


◆講座について
***********************
* 本講座でお伝えする手法、アイデアの情報、及びテキスト教材の著作権及び商標権の権利は全てほっこり文字協会に帰属し、受講者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
* 受講者は、講義内容を第三者に対して、営利・非営利目的を問わず、貸与、頒布、販売、譲渡、修正、翻訳、使用許諾等を行ってはならないものとします。
* 講義のテープ録音、写真、ビデオ撮影等 講義内容を記録することは 原則禁じます。

    
◆キャンセルについて
********************************
* 決済手続き及びご入金後の お客様ご都合による返金は 原則致し兼ねます。


◆受講日の変更について
***********************************
* やむを得ない場合を除き、復習クラスの ご参加 日程変更は 原則致し兼ねます。何卒ご了承くださいませ。


◆その他
**************
* 教室内での 宗教、ネットワークビジネス、その他 勧誘行為は禁止致します。
また、講師、他の受講生、及び当協会に対してして迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を取り消しさせて頂く事があります。その場合の受講料金の返金は行いません。
* 天候や交通事情等 やむを得ない事情で講座日程が変更となる場合があります。

*『ほっこり筆ペン文字教室』の運営は ほっこり筆ペン文字協会 が行っております。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています