日時:2025年9月30日(火)13:00~18:00 KSPでは、2023年10月から大学発スタートアップのCEO、COOを担える人材の発掘と育成を目的として「KSP DEEPTECH STUDIO」をスタートしました。 この活動では、副業経営人材と研究者がチームを組んで約3ヶ月間の期間で 大学の研究成果を活用した事業構想を検討します。 今回の報告会では3ヶ月間の活動成果を以下の14チームのCEO候補者が発表します。 技術の社会実装、大学スタートアップ起業に興味のある方のご参加をお待ちしております。 参加対象:事業会社、投資家、プロジェクト参加者(研究者、経営人材)、大学関係者 | |
13:00 | 開場 |
13:30~13:45 | KSP DEEPTECH STUDIOの紹介 第4期募集概要 |
13:45~14:00 | 1.水を加工液として機械加工を行うSDGs対応製造の水加工システムの事業化 🌱 岩手大学 理工学部 助教 西川 尚宏 |
14:00~14:15 | 2.日本から生み出す次世代の「かいぜん」の研究と社会実装 🌱 日本大学 生産工学部 教授 村田 康一 |
14:15~14:30 | 3.自立分散型エネルギー社会構築に向けた超小型固体酸化物形燃料電池の事業化 🌱 東京科学大学 未来産業技術研究所 助教 山田 哲也 |
14:30~14:45 | 4.AIによるプロンプト作成技術を用いた物語創作支援 🌱 はこだて未来大学 システム情報科学部 教授 村井源 |
14:45~15:00 | 5.逃げ遅れゼロを実現する、3Dリアルタイムハザードマップ 🌱 福岡工業大学 総合研究機構 教授 森山 聡之 |
15:00~15:15 | 6.小児睡眠記録アプリSciBaby SLEEPの事業化 🌱 東京科学大学 生命理工学系 教授 黒田公美 |
15:15~15:30 | 休憩・名刺交換 |
15:30~15:45 | 7.マイクロ流体チップテクノロジーを応用した遺伝子診断デバイスの開発 🌱 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 教授 柴田 隆行 |
15:45~16:00 | 8.ワイン醸造中の亜硫酸濃度を自動モニタリングするためのセンシングシステム 🌱 山梨大学 大学院総合研究部 准教授 井上 久美 |
16:00~16:15 | 9.細胞を利活用した「レトルトパック型」計測技術の事業開発 🌱 芝浦工業大学 工学部 教授 二井 信行 |
16:15~16:30 | 10.実験小動物用マルチモーダルウェアラブルデバイス 🌱 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授 太田 裕貴 |
16:30~16:45 | 11.安全・安価な「飲む体温計」を用いたヘルスケア 🌱 芝浦工業大学 工学部 教授 吉田 慎哉 |
16:45~17:00 | 12.パワー半導体製造のための大面積超薄半導体ウエハ用静電吸着ハンドリングシステム 🌱 東京科学大学 工学院機械系 教授 齊藤 滋規 |
17:00~17:15 | 13.プラスチックの生分解を加速する酵素用スーパー粘着剤 🌱 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授 小野田 晃 |
17:15~17:30 | 14.最適パターン光投影計測 一枚の写真による三次元画像計測技術 🌱 福岡工業大学 工学部 教授 盧 存偉 |
17:45~19:15 | 交流会(西棟3階 KSPギャラリー) |
下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。