トランプ米大統領の「米国第一」主義によって、世界貿易が激震しています。競争国か同盟国かを問わず輸入品に対する新たな関税の波、そして主要な貿易協定の改定を目論むトランプ大統領の政策は、長年の貿易システムを根底から覆しかねません。そして、アジアを含む各国の指導者やビジネスリーダーらに厳しい課題を突きつけています。時代の変化を決定しうるこの動きについて、ウォール・ストリート・ジャーナルのジャーナリストらが議論いたします。

今回は週刊ダイヤモンド/Diamond WEEKLYの定期購読者の方を抽選でご招待!
当選者の方には、2025年5月14日(水)までに登録されたメールアドレスに、ウォール・ストリート・ジャーナルのお申し込みフォームをお送りいたします。たくさんのご応募お待ちしております!

セミナー概要

トランプ米大統領の「米国第一」主義によって、世界貿易が激震しています。競争国か同盟国かを問わず輸入品に対する新たな関税の波、そして主要な貿易協定の改定を目論むトランプ大統領の政策は、長年の貿易システムを根底から覆しかねません。そして、アジアを含む各国の指導者やビジネスリーダーらに厳しい課題を突きつけています。時代の変化を決定しうるこの動きについて、ウォール・ストリート・ジャーナルのジャーナリストらが議論いたします。
イベントの前には、登壇者や媒体社の皆様、参加された皆様とお飲み物、お食事をお楽しみながらネットワーキング(異業種交流会)を実施されます。
※イベント後にも交流会はございますがこちらでは飲食のご提供はございません。

示唆に富んだディスカッションと貴重なネットワーキングの機会に今回は週刊ダイヤモンド/Diamond WEEKLYの定期購読者の方を抽選で無料ご招待します! お早めにお申し込みください。

セミナー詳細

日時
2025年5月21日(水) 11:30~14:00
会場パレスホテル東京 2階 葵
参加費
無料 (35名様)
週刊ダイヤモンド/Diamond WEEKLY定期購読者の方を抽選で35名を無料ご招待します。
ダイヤモンド・プレミアム年額会員以上の方および週刊ダイヤモンド定期購読会員の方を抽選で35名を無料ご招待します。 ※週刊ダイヤモンド定期購読会員の皆様はこちらよりご応募ください。
ドレスコードビジネス
応募期間
2025年4月30日(水)~2025年5月11日(日)23:59まで
応募方法
申し込みフォームより、必要事項を記載の上、ご応募ください。当選者の方には、2025年5月14日(水)までに登録されたメールアドレスに、ウォール・ストリート・ジャーナルのお申し込みフォームをお送りいたします。 そちらにご登録されて応募完了(本登録)となります。

本登録は5月18日(日)までに行ってください。本登録がない場合、無効となります。予めご了承ください。なお参加者には、5月19日(月)に、メールアドレス『rsvp.jp@wsj.com』より、招待メールを送付いたしますので、受信ができるように設定のほど、よろしくお願い申し上げます。
注意事項
●すでに「週刊ダイヤモンド/Diamond WEEKLY」定期購読者の方、もしくは応募期間中に新規でお申し込みされた方が対象となります。
●プログラム内容は都合により変更になる可能性がございます。
お問い合わせ先
info-subsc@diamond.co.jp

プログラム

11:30
受付 + ネットワーキングビュッフェ(軽食とともに、異業種交流をお楽しみください)
12:15
ディスカッション
13:15
質疑応答
13:30
ネットワーキング
14:00
終了
※プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください

登壇者プロフィール

西山 誠慈 氏 (ニシヤマ ジョージ)
ウォール・ストリート・ジャーナル
日本版編集長

2014年12月にウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版編集長に就任。2011年より東京支局にて経済政策報道の責任者を務め、アベノミクス発表当初から報道を行ってきた。2014年にはプロを目指す高校球児を取材した長編記事を執筆。WSJ入社以前は18年間ロイター通信社にて金融市場、経済政策、政治、外交などを取材。早稲田大学卒業。ニューヨーク出身。
ピーター・ランダース 
ウォール・ストリート・ジャーナルアジア総局ビジネス金融部長

ニューヨーク生まれアメリカ出身。1990年エール大学卒(専攻:東アジア研究)。AP通信東京支局記者、ファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌の東京支局長を経て、1999年ウォール・ストリート・ジャーナル入社。東京特派員、本社一面部デスク、ワシントン支局次長などを歴任。2014年から10年余り東京支局長を務め、TBS「情報7days ニュースキャスター」のゲストコメンテーターとして月に一回出演。2024年10月、シンガポールに赴任し、中国を中心に企業、テクノロジー、米中経済関係などの取材を統括。米国の医療制度改革、カルロスゴーン事件などの報道で米国のジャーナリズム賞を同僚と共同受賞。
白井 さゆり
慶應義塾大学総合政策学部教授
白井 さゆり 氏 (シライ サユリ)
慶應義塾大学
総合政策学部教授

慶応義塾大学総合政策学部教授。アジア開発銀行研究所客員研究員およびサステナブル政策アドバイザー。2011~16年に日本銀行政策委員会審議委員。コロンビア大学経済学博士。著書に『SDGsファイナンス』『カーボンニュートラルをめぐる世界の潮流~政策・マネー・市民社会』など多数。

お申し込み

定期購読の読者番号(8桁)
11-
雑誌をお送りしているビニール封筒の宛名ラベルに記載されている8桁の番号を入力してください。
名前
宛名ラベルに記載されているお名前の通り入力してください。
メールアドレス
電話番号
-
-
ご意見・ご要望
本企画に関するご意見、ご要望などがございましたら、ご記入願います。