香川ビジネス&パブリックコンペ2023応募フォーム
応募締切:10月10日(火)23:59まで

下記のご同意のうえ、プランの応募をお願いいたします。

【応募要件】
  • 香川県在住の方、香川県出身の方、香川県に通勤・通学されている方、香川に住みたいと考える方
  • 年齢不問。但し18歳未満の場合は保護者の同意が必要
  • 現在応募事業を開始していない方で、以下の条件を満たす事業の立ち上げを予定している方(法人化を予定している場合は、その代表者となる予定の個人)。
    1. 法人化する場合は、香川県内にを主たる事業所を置く事が条件。
    2. 公序良俗に反せず、社会性を持った事業。
    3. 他のビジネスプランコンテスト等において未発表の事業。
【注意事項】
  • 審査内容や結果に関するお問い合わせにはお答えできません。
  • 審査の結果、各賞の該当がない場合があります。
  • 提出された応募書類ならびに参考資料は返却しません。
  • 応募書類の記載内容や画像イメージなどは主催者が行う本表彰関連の広報活動に活用させていただきます(後援団体の新聞、雑誌、TV媒体での特集掲載など)。
  • 一次審査を通過した個人・団体は10月20日(金)に公式サイト、SNSにて発表する予定です。※掲載が数日遅れる場合があります。
  • 一次審査を通過した個人・団体には、事務局から連絡します。個別のお問い合わせにはお答えできかねます。
  • 本賞受賞後、受賞団体に反社会的勢力との関係が明らかとなった場合には、表彰を取り消し、賞金の返還を求めます。
  • 著作権は原則として各個人・団体に帰属しますが、企画運営に必要な範囲において主催の地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会に帰属する場合もあります。
  • 製品・サービスの開発にまで進展する場合は、関わる個人・団体、企業の協議によって、それぞれの権利を明確に規定してください。
  • 一次審査通過者は、香川大学大学院地域マネジメント研究科の指導担当委員とプランのブラッシュUPを行い、2023年11月25日(土)の最終審査会、表彰式に出席する必要があります。(団体での応募の場合、表彰式出席は代表者でなくても構いません。また、開催日は予定につき変更する場合があります。)
  • 一次審査を通過した場合、応募者名や応募内容のタイトル名を本コンペのサイト、SNSにて公開します。またオープン形式の最終審査会(状況により無観客・YouTube配信)で応募内容の発表を行っていただきます。本コンペにおける応募内容等の取り扱いをご理解いただいた上で、公開を希望されない応募内容等に関しましては、本コンペにおいて応募、開示されぬよう十分にご留意ください。

1.応募者の概要

代表者氏名
フリガナ(カタカナ)
性別
年齢
職業
保護者の同意(18歳未満の方)
保護者のお名前
住所





電話番号(携帯)
-
-
※代表者の方の連絡先。自分・会社を問わない。
メールアドレス
※代表者の方の連絡先。自分・会社を問わない。
プロフィール
※個人の場合は職業や経歴を、法人・グループの場合は概要・沿革を記入
法人名・グループ
※該当する場合
グループ人数
グループメンバー(氏名・年齢)

2.応募プランについて

応募部門
※いずれか1つ選択の上、チェックしてください。
タイトル・題名
※例えば、プラン概要を一言でいったもの。また事業コンセプトとなるもの。
キーワード(3つ)
※プランの特徴・概要を簡潔に3つの言葉で。
 例えば「5か国語ご対応スマート観光アプリ」なら、「①スマホ ②観光ガイドアプリ ③5か国語対応」
プラン概要(簡潔に200文字程度で)
※プランの簡単な概要説明、および、プランを思いついたキッカケや思い、経緯、目的など。
具体的なプラン計画
※具体的なプラン、方法、計画を記入。統計や数値を書く場合は、できるだけその裏付け(統計名称など)も記入。
資料添付 ※1ファイルのみ
※1プランの応募につき、1ファイルのみ(3MBまで、A4サイズ✕4ページまで)
※受付可能ファイル形式:jpg,doc,docx,pdf,xls.xlsx,ppt,pptx
※書類審査の公平性をたもつため、添付資料には、個人名・団体名・年齢等がわかる記載をしないようお願いします。

★一次審査・公開審査会に関する同意事項
  • 決定前にZoomもしくは電話による面談の可能性があります。
  • 一次審査を通過した個人・団体には、事務局から連絡します。個別のお問い合わせにはお答えできかねます。
  • 一次審査通過者は、審査後の香川大学大学院地域マネジメント研究科の指導担当委員によるプランのブラッシュUP、11月25日(土)開催の最終審査会にご参加いただくことが条件となります。

★個人情報の取り扱いに関する同意事項
地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会事務局では、個人情報の重要性を尊重し、個人情報の保護に関する法令を遵守するとともに、個人情報の収集や利用及び提供、管理については次のとおり適切に取り扱います。

  • 個人情報とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます。
  • お預かりした個人情報は、地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会事務局からのご連絡、業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
  • 尚、地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会事務局からの情報提供は、お客様のお申し出により、停止することができます。
  • この他、お客様ご本人の同意又は法令の定める正当な理由がない限り、第三者に提供することはいたしません。
  • 個人情報は、ご本人又は正当な権限を有する代理人に限り、開示・訂正・削除を求めることができます。その際には地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会事務局までご連絡ください。

    地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会事務局
    〒760-8502 香川県高松市扇町 2-7-20(セーラー広告株式会社内)
    TEL:087-826-2210 月~金10:00~17:00
    infoweb@kagawa-bizcon.com
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています