<講演内容>
①高齢者福祉事業所について
└事業所種別(入所・通所・訪問等)とその役割
└経営・運営の実態とリスク
②障がい者福祉事業所について
└事業所種別(入所系・日中活動系サービス・訪問等)とその役割
└経営・運営の実態とリスク
③保険営業としての関わり方
└マーケティング
(地域包括支援センター編、就労支援事業編・グループホーム編)
└実践リスクマネジメント提案
<第2部 15:10~16:00>
演題:法人向け生保販売のトピックス&事例
講師:奥田 雅也(おくだ まさや)
生命保険を活用した財務戦略や企業防衛に関する最新情報を実際の営業経験や最新の財務・税務の視点からお話をさせて頂きます。
お客様にとって最適な生保提案を行うためにはは、財務・税務の知識が必要不可欠であり、
保険を売るという視点からお客様を守るという視点に立つ必要があります。様々な生命保険活用のノウハウを惜しみなく提供させて頂きます。
講師:松本 一成(まつもと かずなり)
保険代理店が保険業界の大きな環境変化に対応して存続・発展し、レベルとステイタスの高い魅力的な業界となるためには、
法人マーケットへのマーケットチェンジとリスクマネジメントを通した販売業からコンサルタント業への転換、
保険代理店の組織化・金融機関化が必要不可欠です。
私のパートでは保険業界や社会のリスク環境に関する最新情報と共に、最適な保険提案に必要不可欠なリスク環境と財務状況を踏まえた
全体最適提案及び個別リスクに関する最適提案を実現するための情報を提供させて頂きます。
株式会社ライフステージ代表取締役
◆講師経歴
保険代理店2代目。父親が代表を務めた会社を事業承継し、幼少期から垣間見てきた事故やトラブル解決サポートする保険代理店の「困った人」を助けることだけでなく、そもそも「人が困らないようにする」リスクマネジメントをテーマに活動。
現在、介護福祉事業所特化型リスクマネジメントサービス「介護福祉総合保険ドットコム」を運営。
専門分野は、現場支援賠償トラブル、クレーム対応、労働トラブル・ハラスメント、BCP対策。
全国1,600事業所を超える福祉事業所のリスクマネジメントのアドバイザーを務める経験から、開催される実例に基づいた研修会も累計600回以上開催。
障がい福祉・高齢者福祉・児童福祉を運営する社会福祉法人、NPO、株式会社など、法人役員・評議員・顧問を多数務め、施設運営における地域に目指した活動にも従事。
【講演実績】
各県市町社協、老施協、日知協、介護支援専門員協会等で講演
・高齢者、障がい者福祉施設のリスクマネジメント実例研修
・福祉施設のクレーム対応、ハラスメント対応の実例研修
・身体拘束、虐待防止のケース検討研修
NPO法人 日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
副理事長 兼 認定講師 兼 保険RM研究会 会長
ARICEホールディングス株式会社 代表取締役
株式会社A.I.P 代表取締役 CEO
区分 | 参加形式 | 参加費用 |
---|---|---|
保険RM研究会 正会員 | 全形式 | 無料 |
保険RM研究会 WEB会員 | オンライン参加 | 無料 |
現地でリアル参加 | 15,000円 | |
RMCA特定会員 | 全形式 | 17,000円 |
RMCA一般会員 | 全形式 | 18,000円 |
非会員 | 全形式 | 20,000円 |
※2) WEB会員の方は、オンライン参加は無料ですが、リアル(現地)参加は有料(15,000円)です。
※3) 正会員の方は、すべての形式で参加無料です。