法人マーケット開拓・リスクマネジメントにご興味のある方は是非ともご参加下さい。

タイムテーブル

<第1部 13:00~15:00>
演題:保険営業が知っておくべき介護福祉業界の基礎知識
講師:永野 勤一(ながの きんいち) 


<講演内容>
①高齢者福祉事業所について
 └事業所種別(入所・通所・訪問等)とその役割
 └経営・運営の実態とリスク
②障がい者福祉事業所について
 └事業所種別(入所系・日中活動系サービス・訪問等)とその役割
 └経営・運営の実態とリスク
③保険営業としての関わり方
 └マーケティング
  (地域包括支援センター編、就労支援事業編・グループホーム編)
 └実践リスクマネジメント提案


<第2部 15:10~16:00>  
演題:法人向け生保販売のトピックス&事例
講師:奥田 雅也(おくだ まさや)

生命保険を活用した財務戦略や企業防衛に関する最新情報を実際の営業経験や最新の財務・税務の視点からお話をさせて頂きます。
お客様にとって最適な生保提案を行うためにはは、財務・税務の知識が必要不可欠であり、
保険を売るという視点からお客様を守るという視点に立つ必要があります。様々な生命保険活用のノウハウを惜しみなく提供させて頂きます。


<第3部 16:10~17:00>  
演題:保険業界・リスクに関する最新情報

講師:松本 一成(まつもと かずなり) 

保険代理店が保険業界の大きな環境変化に対応して存続・発展し、レベルとステイタスの高い魅力的な業界となるためには、
法人マーケットへのマーケットチェンジとリスクマネジメントを通した販売業からコンサルタント業への転換、
保険代理店の組織化・金融機関化が必要不可欠です。
私のパートでは保険業界や社会のリスク環境に関する最新情報と共に、最適な保険提案に必要不可欠なリスク環境と財務状況を踏まえた
全体最適提案及び個別リスクに関する最適提案を実現するための情報を提供させて頂きます。


<懇親会 17:30〜>
近隣の飲食店にて・・・
 
懇親会でしか聞けない裏話や意識の高い仲間との交流を通して多くの学びが期待出来ます。
参加しないと勿体無い懇親会ですので、参加可能な方は是非ご参加下さい。

※各会場とも定員に達し次第、募集締切となりますのでご了承下さいませ。

講師紹介

第1部 永野 勤一(ながの きんいち) 

株式会社ライフステージ代表取締役

◆講師経歴
保険代理店2代目。父親が代表を務めた会社を事業承継し、幼少期から垣間見てきた事故やトラブル解決サポートする保険代理店の「困った人」を助けることだけでなく、そもそも「人が困らないようにする」リスクマネジメントをテーマに活動。
現在、介護福祉事業所特化型リスクマネジメントサービス「介護福祉総合保険ドットコム」を運営。

専門分野は、現場支援賠償トラブル、クレーム対応、労働トラブル・ハラスメント、BCP対策。
全国1,600事業所を超える福祉事業所のリスクマネジメントのアドバイザーを務める経験から、開催される実例に基づいた研修会も累計600回以上開催。

障がい福祉・高齢者福祉・児童福祉を運営する社会福祉法人、NPO、株式会社など、法人役員・評議員・顧問を多数務め、施設運営における地域に目指した活動にも従事。

【講演実績】
各県市町社協、老施協、日知協、介護支援専門員協会等で講演
・高齢者、障がい者福祉施設のリスクマネジメント実例研修
・福祉施設のクレーム対応、ハラスメント対応の実例研修
・身体拘束、虐待防止のケース検討研修

第2部 奥田 雅也 (おくだ まさや)

株式会社FPイノベーション 代表取締役
株式会社サンライズコーポレーション 代表取締役
RMCA 理事
保険リスクマネジメント研究会 副会長

大阪府出身・在住。平成7年に大東京火災(現あいおいニッセイ同和損保)の新卒研修生として保険業界をスタート。その後、会計事務所の保険担当から大手代理店の法人担当を経て、2012年に独立。2014年に株式会社FPイノベーションの保険代理店業をスタート。経営者専門代理店として全国の事業・医業経営者の対応を行う。2017年よりRMCA理事に就任。リスクマネジメントの普及活動にも従事している。

第3部 松本 一成 (まつもと かずなり)

NPO法人 日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
副理事長 兼 認定講師 兼 保険RM研究会 会長
ARICEホールディングス株式会社 代表取締役
株式会社A.I.P 代表取締役 CEO

兵庫県神戸市出身、在住。平成9年に三和銀行(現三菱UFJ銀行)を退職し、安田火災(現損保ジャパン日本興亜)に研修生として入社、その後保険代理店を営みながら社労士法人の経営や厨房機器メーカーの総務部長、リスクコンサルティング会社の役員等を歴任する。2010年にARICEホールディングス株式会社を設立し、トータルなリスクマネジメントサービスを目指すと共に、保険RM研究会を立上げ、RMを通した顧客本位の業務運営と保険業界のレベルとステイタスの更なる向上を目指して活動している。

開催概要

【開催日時・会場】
2025年より、定期研修会はリアル(1会場のみの開催)とWEB配信のハイブリット開催となります。 

◆名古屋会場
日時:2025年6月27日(金)
場所:オフィスパーク名駅プレミアホール&会議室 306
住所:名古屋市中村区名駅4丁目5-27 大一名駅ビル3階
電話:052-485-9410


※各会場とも定員に達し次第、募集締切となりますのでご了承下さいませ。


【参加費用】
区分参加形式参加費用
保険RM研究会 正会員全形式無料
保険RM研究会 WEB会員オンライン参加無料
現地でリアル参加15,000円
RMCA特定会員全形式17,000円
RMCA一般会員全形式18,000円
非会員全形式20,000円
※1) 非会員の方は、保険RM研究会員または講師の紹介があれば、初回参加は無料となります(リアル・オンライン問わず)。

※2) WEB会員の方は、オンライン参加は無料ですが、リアル(現地)参加は有料(15,000円)です。
※3) 正会員の方は、すべての形式で参加無料です。

対象者

以下のような保険代理店及び保険募集人を目指す方
(研究会員以外の方も誰でも参加する事が出来ます)
・保険業界や社会の環境変化に対応し、存続・発展したい
・リスクマネジメントの視点から顧客本位の提案を実施したい
・お客様の安心・安全な経営・生活を支援したい
・法人マーケットへの提案力・開拓力を身に付けたい
・リスクコンサルティング業への転換を目指したい
・独自の経営資源を持つ事で明確な差別化を行いたい
・保険業界のレベルとステイタスを上げていきたい

研究会概要

NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会(以下「RMCA」)の保険リスクマネジメント研究会(以下「保険RM研究会)が主催する研究会であり、保険業界及び保険募集人のレベルとステイタスの向上を目指す意識の高い方々が育み合う組織です。

※お問い合わせ:RMCA 保険RM研究会 事務局
TEL:03-6228-7461 / MAIL:hoken@rmcaj.net
HP:http://hokenrm.xsrv.jp

第31回定期研修会 参加申し込み

名前
メールアドレス
会社名
住所
郵便番号
-




連絡先
-
-
第31回  定期研修会に参加する
※各会場とも定員に達し次第、募集締切となりますのでご了承下さいませ。
懇親会への参加
有意義な情報交流の場ですので、是非積極的にご参加下さい。
会員種別
<初回無料について>
※過去、会員や無料体験を利用された方は対象外とさせていただきます。
※紹介者の記入が無い場合は初回無料の優待が適用されませんので、必ずご記入をお願いいたします。
きっかけ
紹介者(いる場合はご記入ください。)
記入が無い場合は初回参加の優待が出来ませんので、いる場合は必ずご記入ください。
ご質問・ご要望があればご記入ください。