次世代人事リーダーとしての見識を持つ

企業を取り巻く経営環境が急激に変化する中、各企業はどのように変化に対応し、
継続的に成長していくかという大きな課題に直面しています。

いかなる素晴らしい事業戦略があったとしても、優秀なリーダーがいたとしても、
実行の主体は人材であり、戦略実行の質も、企業の将来も、
「人材」の集合体が持つケイパビリティ(能力)に大きく依存します。
今日の戦略経営において、企業の人事部は、
経営の戦略パートナーとしての貢献が求められています。

本人事リーダーズスクールでは、
戦略パートナーとしての人事に求められる役割をあげ、
それぞれに関する方法論と事例を人事の実務家、研究者、コンサルタント、エコノミストなどを
講師として迎えた講義を通じて内省し、
各グループ単位で研究テーマを決め、
講義日以外にも自主的にグループで集まり討議・研究します。

コーディネーター:楠田祐
(HRエグゼクティブコンソーシアム代表)
<開講目的>
我が国の少子高齢化及びグローバル化が進む中、企業の経営において、
人事の「変わるべきものと変わらざるべきもの」とは何かを考えることで、
戦略経営における人事の役割について学びます。
<本スクールの到達目標>
人事リーダーズスクールでは、
企業内の人事リーダーとして、未来を見据えて人事を変える力を鍛えるための
見識を持つことを目標としています。

人事領域を代表する豪華講師陣

楠田 祐
HRエグゼクティブコンソーシアム代表
守島 基博
学習院大学 経済学部 経営学科教授
一橋大学 名誉教授
八木 洋介
株式会社people first 代表取締役
山田 久
法政大学 経営大学院
イノベーション・マネジメント研究科 教授
兼 株式会社日本総合研究所 客員研究員
佐々木 玲子
マーサージャパン
組織・人事変革コンサルティング プリンシパル
岡本 努
株式会社人的資本イノベーション研究所
代表取締役
古川 明日香
カルチャーガードナー株式会社
代表取締役社長
木下 達夫
パナソニック ホールディングス株式会社
執行役員 グループCHRO
島貫 智行
中央大学大学院 戦略経営研究科
(中央大学ビジネススクール) 教授
鈴木 雅則
株式会社セールスフォース・ジャパン
Employee Success, Vice President
米澤 賢治
リジェネロン・ジャパン株式会社
HR Director

小野 真吾
三井化学株式会社 理事
ライフ&ヘルスケアソリューション事業本部
オーラルケア事業部長

鵜澤 慎一郎
京都大学経営管理大学院 特命教授
ビジネス・ブレークスルー大学大学院
経営学研究科 客員教授

2025年度 第20期 スケジュール(全15講)

豪華な講師陣から学べる!

第20期(10月開講)全プログラム
10月9日(木)
16:00 - 21:00
会場オリエンテーション/目指すべき人事リーダーとしての視点
(懇親会あり)
楠田 祐
(HRエグゼクティブコンソーシアム)
10月15日(水)
19:00 - 21:00
会場
戦略的人事守島 基博
(学習院大学)
11月11日(火)
19:00 - 21:00
会場
人的資本経営
島貫 智行
(中央大学大学院 )
11月21日(金)
18:00 - 21:00
会場
人で勝つ〜自社らしい人事戦略と戦略的人事
八木 洋介
(株式会社 people first)
12月1日(月)
19:00 - 21:00
会場
労働人口減少化時代の人材マネジメント
山田 久
(法政大学 経営大学院)
12月10日(水)
19:00 - 21:00
会場女性活躍推進の現在地とこれから
佐々木 玲子
(マーサージャパン)
12月17日(水)
19:00 - 21:00
会場
ワーク・エンゲージメント
鈴木 雅則
(株式会社セールスフォース・ジャパン)
1月16日(金)
17:00 - 21:00
会場
グループ研究・中間報告
古川 明日香
(カルチャーガードナー株式会社)

1月30日(金)
19:00~21:00
会場
グローバル人事の役割変遷と目指すべき視点
小野 真吾
(三井化学株式会社)

2月5日(木)
19:00 - 21:00
会場
HRテクノロジーを活用する人事
鵜澤 慎一郎
(京都大学 経営管理大学院)

2月20日(金)
19:00 - 21:00
会場
歴史から見る賃金
山田 久
(法政大学 経営大学院)
3月13日(金)
19:00 - 21:00
会場
これから活躍する人事のキャリア
木下 達夫
(パナソニック ホールディングス株式会社)
3月25日(水)
19:00~21:00
会場
理念・クレド・パーパスの浸透
米澤 賢治
(リジェネロン・ジャパン株式会社)

4月8日(水)
19:00~21:00
会場人事中期計画の策定法
岡本 努
(株式会社人的資本イノベーション研究所)
4月22日(水)
16:00~21:00
会場
グループ研究・最終報告
(懇親会あり)
古川 明日香
(カルチャーガードナー株式会社)

会場情報

◆会場:AP東京丸の内(千代田区)
◆住所:東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー 3F
◆アクセス:
 <東京メトロ千代田線/半蔵門線><都営地下鉄三田線>「大手町駅」D6出口直結
 <JR線・東京メトロ丸ノ内線>「東京駅」より徒歩6分

◆アクセスマップ:

募集要項

【受講対象者】
以下のいずれも満たす方が対象のスクールです。

1)企業内人事担当の方 (原則、人事経験1年以上)
2)社会人経験8~25年程度の方
※人事経験5年以上であれば、社会人経験8年未満も可
※グループ研究があるため、第1講から第15講まで受講者の変更がないようにお願いします。
※従業員数1,000名以上の企業様を想定した講義を展開します。
※人材サービス業など、業態によってはお申し込みをお断りする場合がございます。

【会期(年2回開催)】
第20期:2025年10月~2026年4月(全15講)
※日程は、都合により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

【講義形式】
すべてオフライン開催
※講義のオンライン配信、アーカイブ配信は一切ありません。

【定員】
各期70名
※各期あたり、原則1社2名まで。定員に達し次第、締め切ります。お早めにお申し込みください。
【申込締切】
第20期:2025年9月30日(火)〆
締切日前であっても、定員に達し次第、締め切ります。お早めにお申し込みください。

【受講料】
◆継続割引料金(第19期受講あり)
一般         :35万円(税込:38万5千円)
HREC会員企業:30万円(税込:33万円)

◆通常料金(第19期受講なし)
一般        :40万円(税込:44万円)
HREC会員企業:35万円(税込:38万5千円)
※研修費、資料費が含まれます。
※上記参加料金に含まれないもの:課題図書購入費、参考図書購入費

【注意事項】
  1. 受講料のお支払いは、原則として請求書発行とさせていただきます。個人支払いの場合、分割納付も可能です。ご希望の方は備考欄にご記載ください。

  2. 申込後のキャンセルに関しては、以下の規定に基づき、キャンセル料金が発生します。
    ・締切当日までのご連絡:キャンセル料金は発生しません。
    ・締切翌日から開講日の3営業日前までのご連絡:受講料の50%
    ・開講日の2営業日前以降のご連絡:受講料の100%
【お問い合わせ先】
HRエグゼクティブコンソーシアム・スクール事務局
(ProFuture株式会社)
Eメール:school@hr-ec.com

お申し込み

受講する会期をお選び下さい。
第20期(2025年10月~2026年4:全15講) 
※日程詳細は、パンフレットをご参照ください

受講される方は、以下の受講要件を満たしていますか?
【受講要件】
以下をいずれも満たす方が対象のスクールです。

1)企業内人事担当の方(原則、人事経験1年以上)
2)社会人経験8~25年程度の方
※人事経験5年以上あれば、社会人経験8年未満も可

◆受講される方の情報をご入力ください。
貴社名
貴社名(カナ)
受講者氏名
受講者氏名(カナ)
受講者氏名(ローマ字)
※修了証に記載いたします
 例)齋藤正明→Masaaki Saito 
部署・役職(受講者)
役職クラス
メールアドレス(受講者)
※お申込み後、当メールアドレス宛に自動返信メールが送られます。
性別
人事歴
年目
電話番号(※日中連絡がつく番号をご記入ください)
-
-

◆お申込責任者(担当役員・部長等)の方の情報をご入力ください。
責任者の部署・役職
責任者の役職クラス
責任者の氏名
責任者のメールアドレス
※お申込み後、当メールアドレス宛に自動返信メールが送られます。
責任者の電話番号
-
-

◆ご請求先情報をご記入下さい。
※ 請求書はPDF添付メールにて、9月末頃(~9月末までにお申込の方)にお送りいたします。(10月末お支払い)
請求先ご住所
郵便番号
-




請求書宛名
請求書送付先メールアドレス

本スクールを、どちらでお知りになりましたか?
連絡事項、お問い合わせ事項等がございましたらご記入ください。
個人情報の取扱いへの同意
ご登録いただきました個人情報は、スクール運営に関わる各種事務連絡のほか、人事担当者向けのセミナー情報をはじめお役立ち情報のご案内に使用させていただきます。
各講座の講師には、企業名、氏名、性別情報を共有させていただきます。
同期の他の受講者にも、企業名、氏名、性別、メールアドレス情報を共有させていただくことがございます。予め、ご了承ください。

【ProFuture株式会社 個人情報保護方針】
https://profuture.co.jp/privacy/
規約への同意
◆受講料
・継続割引料金(第19期受講あり)
一般    :35万円(税込:38万5千円)
HREC会員企業:30万円(税込:33万円)

・通常料金(第19期受講なし)
一般    :40万円(税込:44万円)
HREC会員企業:35万円(税込:38万5千円)
※研修費、資料費が含まれます。
※上記参加料金に含まれないもの:通信費、課題図書購入費、参考図書購入費

◆キャンセル規定
申込後のキャンセルに関しては、以下の規定に基づき、キャンセル料金が発生します。
締切当日までのご連絡:キャンセル料金は発生しません。
締切翌日から開講日の3営業日前までのご連絡:受講料の50%
開講日の2営業日前以降のご連絡:受講料の100%