JACOTオフィシャルプログラム

実践セミナー&報告会

日時:9月24日(日)13:30~16:30 北海きたえーる(北海道札幌市)

内容:コオーディネーショントレーニングの基本的な実技と指導法、会員による実践報告
対象:協働推進会員(ライセンス取得者)とその関係者、保育・教育現場の関係者

講師
JACOT副理事長・事務局長・認定講師 菅野 映(かんの えい)
JACOT理事・認定講師 熊耳 雅美(くまがみ まさみ)

JACOTオフィシャルプログラム

JACOTでは、対象別・目的別にコオーディネーショントレーニングを取り入れた「オフィシャルプログラム」を認定講師が中心となり開発し、全国で実践しています。
千代田区立昌平小学校の5年生を対象に取り組んだ、JACOTオフィシャルプログラム(6回)の実践ムービーをYoutubeで公開しています。今回はボール投げに繋がるコオーディネーショントレーニングも取り入れて「ソフトボール投げ」で効果検証を行いました。果たして、結果は・・・!?指導の様子や子どもたちのインタビュー・感想もありますので、実践セミナーを受講する前に必ずご覧ください。

子どもたちの感想

アンケート調査

体力テスト調査

プログラムの実技体験(約60分)

小学校体育や放課後教室で取り入れる事例などをご紹介します。
実技体験とトレーニング解説を通してプログラムの全体像を把握します。

プログラムの指導法、会員の実践報告(約60分~90分)

声掛けのポイントや見本の見せ方など指導する際の留意点を学びながら、
プログラムの理解を深めます。

受講者の感想

・プログラムを実践するにあたってどう進めていくか、子供たちとの関わり方の流れなどイメージしやすい内容であったと思います。今後実践していく中で良いイメージができました。

・とても具体的で、すぐに実践に活かせる内容でした!時間いっぱいたくさんの基本的なこと、言葉掛けのアイデア、ねらいの重要性を教えて頂きました。

・自分が受講者になって講習を受けることにより、子供目線を体感することで今後のより良き指導に繋がると感じました!また、同じ様な意識や思いを持った方々と出会うことにより、今後の教室展開など協力し合える可能性を感じました。
・これから、コオーディネーショントレーニングを通して、こどもたちの変化を見ることが出来るのも楽しみのひとつですが、自分の身体の変化を体感し、すごい!楽しい!を実感出来たことが、貴重な体験となりました。

・コオーディネーショントレーニングというモノの考え方に初めて触れ、今まで自分や我が子が、「学校」や「習い事」や「部活動」で受けてきた指導とまるで違う考え方に衝撃を受けたとともに、全てを覆されるほど府に落ちました。

・行うこと自体に楽しさを感じるトレーニング種目も多く、かつ一つ一つの動作はしっかりと考え、イメージして行わないといけないものであり、「続けて行くうちに気づいたら脳と身体の連携がよりスムーズになって行く」トレーニングであることを強く感じました。今回が初めてのセミナー受講でしたが、想像以上に学ばせていただいた事が多く、とても有意義なものとなりました。

お申し込み

参加希望
名前
ふりがな
性別
年齢
お住まいの地域(都道府県・市区町村)
例:東京都江戸川区
所属先の正式名称(勤務先等)
所属先での役職等
所属団体(活動団体・種目・役割など)
ない場合には「特になし」
メールアドレス(半角英数)
JACOT認定ライセンスについて
紹介者/知ったきっかけ
参加動機
質問・連絡事項

このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています