『周易裏街道』の出版社在庫僅少のため、
完売前の手に入れる
最後のチャンス!
と表の「易経」の本物名著
『周易裏街道』&『易経講話』
ご予約受付専用ページ
学問をしていれば、いつかは辿り着く
中国古典の「易経」


易占界でも伝説的な人物と噂されている仁田丸久氏の
の代表作『周易裏街道』41,800円(税込)は、
元々
売品のため、
古書価格で
数十万円で販売されていた講義録を、
部数
限定で、全2冊(箱入り)で復刻した名著で、
「易経」を勉強している方向けの本物名著ですが、
解釈が刺激的でめちゃくちゃ面白い

そんな、知る人ぞ知る本物名著『周易裏街道』の在庫が、
出版社さんに確認したところ、
少なくなっているとのこと。

完売後は、増刷せず「
絶版になる予定で、
絶版になると、また数十万円の高値での古書でしか
手に入らなくなる可能性がある
ので、
完売前の
最後のご予約
を受付させていただきます。

重要:ご予約の書籍の受付につきまして】

『周易裏街道』と以下の『易経講話』を含めまして、
ご予約として受付させていただきます。
ご予約の書籍は、
4月下旬頃
に入荷次第、発送を予定しています。

基本的に、ご予約の受付は4月下旬以降も継続の予定ですが、
在庫が少なくなっている

『周易裏街道』の在庫分が
完売になった時点で、受付を終了
させていただく予定です。
気になる方は、お早めのご予約がおすすめです。

※合わせて、こちらも在庫が限られていて、
執行草舟氏も
「易経の本の中で一番!」と大絶賛
「易経」入門書の決定版
『易経講話』
のご予約も受付させていただきます。
(『易経講話』詳細につきましては、以下のご案内をご覧ください。)

『周易裏街道』は、「天下の
書」と噂される程の内容で、
仁田氏の本は、出版社の方曰く、

かなり物好きな方が手にする本で、
好き嫌いも、本への評価も千差万別
合う人には合うけど、

合わない人には全く合わないという本ですが、
「易経」の解釈がある程度お分かりの方向け

に解説された、「易経」の卦のメッセージから読み解く
運の開き方や、
人間関係への応用などなど、
より深く〝易を人生に活かす〟ための
〝裏〟解釈の名著本です。


以前も沢山の方にご注文いただきましたが、
ご紹介させていただくのは
数年ぶりになるので、
気になる方は、
絶版で手に入らなくなってしまうに、
最後のチャンスをお見逃しなく!
『周易裏街道』解説より

「一生を費やして易の本当の意味を知ろうとしてきた。」
と述べる氏の言を、本書は裏切らない。
「易」について素人ながらいささか書物を漁ってきた解説者の私でさえ、
本書の前には素直に脱帽せざるを得ない。
「易」の擁する世界の奥深さ、広さ
本書ほど垣間見せてくれる書物というものを他に知らない。
恐らく本書に比肩する易学書は本場の中国にも無いであろう。
それだけ仁田氏は「易」の核心を掴んでおられたということである。
当分の間、氏の『周易裏街道』
超えるモノは出ないであろうとしか言いようがない。」

「易」は我々の人生を豊かにするために、
異界よりこの世にもたらされた「霊術の書」というのが、
仁田氏の言である。

第41講 山沢損で、氏は語る、
「今日からでも応用できることで、しかもこれを実行したら、
財といわず、健康といわず、精神力といわず、
すべてにおいて恵まれて、
儲かって儲かってしょうがない
という事を話していきたい。」 解説より

※こちらの、〝儲かって儲かってしょうがない〟秘訣は、
読む人が読めば、
思わず納得の内容が書かれています。
気になる方は、ご自分の目でお確かめください。

※目次等の、より詳しいご案内は、
出版元「東洋書院」さんのHPをご覧ください↓
http://www.toyoshoin.com/book/b313721.html
初学の人が「易経」を読むのには
公田連太郎氏の「易経講話」五巻
最も親切丁寧である」安岡正篤

「易経を学ぶなら、公田連太郎の『易経講話』が最も良い!」
と執行草舟氏も大絶賛!


『易経講話』全5巻 66,000円(税込)
は、80年以上の学問と経験を基に、
晩年財界人や文化人を相手に、
易経の全篇を懇切平易に講義した講義録
を、新字・新かなに改めた新版です。

易経は「変化の書」と呼ばれ、
時代の変化、人生の変化の時に、
真剣に読まれた
道理」を学ぶための教科書なので、
時代の変化真っ只中のこそ
読むべき時!


年齢を重ね、立場や状況などが変わるごとに、
そして、時代が変わっていくごとに読み方が変わって、
人生の指針となり
続ける、陰陽の普遍的な法則が
書かれた、
一生読める「書」です。

「易は縦に時間的にいえば、天地開闢以前から天地滅亡の後までの
あらゆる変化の様式を研究する学問であり、
横に空間的にいえば、
この眼の前に見えておる現在の情態をもって、眼に見えない各方面
の現在のへんかしておる情態を推測する様式を研究する学問
であるので、そこから
予言というようなことも出て来るのである。」

「要するに、六十四卦の
1つ1つの性質を知り、すなわち人生で
いえば時代と環境とを知り、これまでお話したいくつかの事情
(序説にかかれている内容)を頭におき、それを本として、

これがいかに発展すべきか、いかに変化すべきか
を、考察して行くのである」
『易経講話』序説より
「易経をいつかは読みたい」と考えていた方も、
「易経」の入門書をお探しの方も、
5冊セット販売のみ高価なになりますが、
志ある方には、
心強い最強の味方になるはず!

『周易裏街道』が、の「易経」の名著であれば、
『易経講話』は、
の易経の名著となるので、
「易経」を読み込む強い意志のある方は、この機会に、
裏と表の「易経」の名著

『周易裏街道』&『易経講話』セットでの
ご予約ご注文もお待ちしています。

裏と表の「易経」の名著
『周易裏街道』&『易経講話』
ご予約受付詳細 

◆『周易裏街道』、『易経講話』
書籍代のご案内


『周易裏街道』 箱入り全2冊 
41,800円(税込)

『易経講話』 箱入り全5巻 
66,000円(税込)

『周易裏街道』&『易経講話』セット
107,800円(税込)


◎お申込方法
① (下記)に、必要事項のご記入と、
ご希望のお支払方法をご選択の上、送信ください。

② 送信後に、申込みの受付完了メールが届きます。

③ メールに記載されている、書籍代の金額の事前の
お振込もしくは、クレジット決済をお願いいたします。
振込手数料はお客様のご負担でお願いします。

④ 入金の確認ができましたら、お客さまへメールにて
ご連絡させていただき、ご予約は完了となります。
(領収書の発行も可能です。)

◆ お支払方法

クレジットカード決済orお振込

※ドクスメマネーからのお支払も可能です。

お振込先、クレジット決済ページは、お申込後の
自動返信メールにてご案内させていただいています。

お手数ですが、ご確認の上、事前のお振込、または
クレジット決済のお手続きをお願いいたします。

〈 書籍代 お振込口座〉

お振込をご希望の場合は、以下の
いずれかのお振込先に書籍代の
お振込をお願いいたします。

【三井住友銀行】

銀行名)三井住友銀行  
金融機関コード)0009  
店名)江戸川支店(821)
預金種目)普通  
口座番号)4830186 
口座名義)有限会社やわら

【ゆうちょ銀行】

銀行名)ゆうちょ銀行  
金融機関コード)9900  
店名) 〇一九店(ゼロイチキユウテン)
預金種目)当座  
口座番号)0075439
口座名義)読書のすすめ


万が一、お申込完了メールが届かないなど、
何かありましたら、以下のお問合せ先に、
メールにてお問合せください。

【お問合せ】
読書のすすめ 
担当:小川貴史(おがわ たかし)
TEL 03-5666-0969
mail dokusume@gmail.com



ご希望のご予約書籍
『周易裏街道』 箱入り全2冊 41,800円(税込)
『易経講話』 箱入り全5巻 66,000円(税込)
『周易裏街道』+『易経講話』セット 107,800円(税込)
ご希望のお支払方法
クレジットカード決済、お振込をご希望の場合は、お申込後、
自動返信メールにてご案内させていただくお支払のご案内を
ご確認の上、お手数ですが、「事前のお支払のお手続き」
をお願いいたします。

※ドクスメマネーでのお支払をご希望の方は、お預かりしている
ドクスメマネーより書籍代をお引きさせていただきますので、
事前のお支払は不要です。残額によっては、差額をお振込、
もしくは、クレジット決済をいただくことも可能です。
お名前
ご連絡先メールアドレス
書籍発送先ご住所





お電話番号
お問い合わせ欄
領収書ご希望の場合は、こちらの欄に
「領収書希望」の旨、お書きください。

※「お宛名」「但し書き」のご希望もありましたら、
こちらの欄にお書きください。