本プロジェクトを通じて、ZERO PCに電子機器の回収を依頼すると、ご不要な電子機器の買取相当金額が、
認定NPO法人難民を助ける会の活動を応援するご寄付になります。

条件によって選べる2つの回収サービス

無料「訪問」回収

回収希望の機器の内、ノートパソコンが5台以上ある場合で
住所が東京23区内、神奈川県横浜市、川崎市の方
  • お伺いからお引き取りまで完全無料
  • データ消去 / データ消去証明書の発行(法人様のみ)も無料
  • 梱包不要で、ノートPC以外の機器も一括お引き取り
  • 機器の買取金相当額が応援するNPO団体への寄付になる
     (ご依頼者様に金額の負担発生することはございません。)

訪問回収の流れ

1.フォームか電話から申し込む
下記のフォームより、無料訪問回収のお申し込みをお願いいたします。
回収依頼フォーム

2.回収日の調整とご連絡
内容(物量)確認、回収場所・日時確認のため、弊社よりお電話をいたします。※通常、3営業日以内にお電話もしくはメールにてご連絡いたします。

3.無料回収に伺う
ご連絡した日時にピープルポートスタッフがパソコン処分の回収に伺います。
梱包せずにお待ちください。当日の改修機器の増減等にも柔軟に対応いたします。

無料「宅配」回収

パソコンが5台以下の法人様、
訪問回収対象地域外のお客様

  • 着払いでお送りいただくだけ!全国どこからでもOK
  • データ消去 / データ消去証明書の発行(法人様のみ)も無料
  • 機器の買取金相当額がNPO団体への寄付になる
     (ご依頼者様に金額の負担発生することはございません。)
※宅配回収可能な電子機器は限られますので、詳細をご確認ください。

宅配回収の流れ

1.フォームから申し込む
お送りいただく前に、下記のフォームより無料宅配回収のお申し込みをお願いいたします。フォームをお送りいただきましたら、可能な限り1週間以内に着払いでの発送をお願いいたします。
回収依頼フォーム

2.梱包をする
重さ 25kgまで、かつ3辺の合計が 160 cm以内の箱でお送りください。
※送料以外(箱代・梱包代)は自己負担になります。
※緩衝材などと一緒に梱包し、出来るだけ一つの箱にまとめて入れてください。

3. 送る
「着払い」にて下記宛先までお送りください。
※送付状の品名欄に「回収品」と記載をお願い致します。
———————–
〒222-0011
Tel: 045-550-7344
宛先:神奈川県横浜市港北区菊名6-14-7 美装マンション 1F
宛名:ピープルポート(株)
———————–

パソコン1台以上あれば一緒に無料回収(処分)できる電子機器一覧

その他回収(処分)可能な電子機器
液晶一体型パソコン、サーバー(デスクトップ型のみ)、ネットワーク機器、UPS(無停電装置)、HDD/SSD、およびそれらの付属品(コード、キーボード、バッテリーなど)

回収(処分)できない電子機器
液晶モニター(宅配回収の場合)、プリンター、スキャナー、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、エアコン、電子レンジ、炊飯器、扇風機、掃除機、加湿器、除湿機、CD・DVD・ブルーレイのディスク、フロッピーディスク、シュレッダー、マウントラックサーバー

PC訪問回収・データ消去無料・処分無料はピープルポートだけ!

安心のデータ消去

デバイスのデータ記憶媒体の種類、状態により、3つの消去方法を使い分けています。
※弊社は、プライバシーマーク取得、ISO/IEC 27001 (ISMS)準拠のデータ消去センターと提携しており、金融機関さま、上場企業さまからの回収実績もございます。

ソフトウェア消去


米国防総省規格準拠の0,1データの上書き処理(3回)。既存のデータを読み込み不可能にいたします。

磁気破壊消去


磁気によってデータを読み込んだり書き込んだりしているHDDのディスク部分に強力な磁気を照射し、データを破壊いたします。

物理破壊


専用の機械を用いて、データが記録されている箇所へ確実に穴をあける物理破壊を行い、データの復元ができないようにいたします。

データ消去証明書の発行も可能!
有料、無料で2種類のデータ消去証明書をご用意しております。
簡易版リスト形式証明書(無料)、個別の機器の記憶媒体とそのシリアルナンバーを記載した詳細版リスト形式の証明書(1,650円/台、パソコン20台以上で無料)など御社のご希望に沿った形にて、発行が可能です。

【データ消去証明書 記載内容】
  • 簡易版リスト:作業担当者・PP管理番号・カテゴリ(媒体)・機器モデル名・消去方式・消去日
  • 詳細版リスト:作業担当者・PP管理番号・カテゴリ・機器モデル名・消去媒体カテゴリ・消去媒体型番・消去媒体シリアルナンバー・消去方式・消去日
お送りいただいた後
お送りいただきましたパソコンやケータイなど個人情報が入っているものは、上場企業・金融機関さまなどからもお引き取りをしている、横浜市にある自社工場セキュリティルームにてデータ管理および完全消去いたします。
その後、日本に逃れてきた難民のスタッフによりリユース・リサイクル処理を行います。

人にも、環境にもやさしい、エシカルパソコン ZERO PC

ZERO PCは、企業で使われた中古パソコンの部品を交換・整備した再生パソコンです。再生することで、環境問題と難民問題の2つに取り組んでいます。

環境負荷ゼロ

日本で年間約300万台パソコンが廃棄されています。

パソコン再生により、レアメタルなどの貴重な資源の無駄使いを防ぎます。

また、新品製造時に比べてCO2の排出を約85%削減しています。

難民ゼロ

日本には年間約1万人の難民申請があります。

難民をPC整備の技術スタッフとして雇用することで、安定した仕事を提供し、

また日本社会での孤立化を防ぎます。

認定NPO法人難民を助ける会

AAR Japanは世界18の国と地域で活動しており、そのうち12カ国で難民・国内避難民への支援を行っています(2025年4月現在)。
難民となった人々が故郷を追われた理由や、現在置かれている環境はそれぞれ異なります。AARは、一人ひとりのニーズに即した支援を行っています。

難民の子どもたちへの教育支援

AARは、ケニア、ウガンダ、ザンビアなどの国で校舎の建設や学用品の配付などを通じて、難民の子どもたちへの教育支援を行っています。しかし、教室や教育設備、教材は依然として不足しており、すべての難民の子どもたちが十分な教育を受けられる状況には至っていません。教育支援のさらなる拡充は今後優先的に取り組むべき課題と考えています。

ウクライナ国内避難民の支援

2022年に発生したウクライナ危機では、多くの人々が国外へ避難を余儀なくされました。同時に、経済的・身体的な理由から国外に逃れることができず、紛争による危険を覚悟のうえで国内に留まっている人々も多くいます。AARは、そうしたウクライナ国内避難民、特に、高齢者や障がいのある方々に個別の医療・保護支援を提供しています。

メディア掲載

ピープルポートの「安全にパソコンを再利用しながら、社会貢献活動に変えていく」取り組みはテレビ、新聞、雑誌など多くのメディアで取り上げられています。
ご希望の企業様へは、電子機器の定期訪問回収も可能です。

お申し込みフォーム

※HDD、タブレットやスマホ、ガラケー等の物理破壊は有料にて承ります。
※訪問回収エリア外の企業様で、「PCが30以上あって取りに来てほしい」などございましたら、 別途チャーター便でのお引き取りも可能です。
お気軽にお問合せフォームよりご連絡くださいませ。
本プロジェクトは、個人様からの回収依頼は承っておりません。個人様で回収をご希望される場合は、こちらから別途お申し込みください。
ご利用回数
ご希望の回収方法
◯無料「訪問」回収
回収希望の機器の内、ノートパソコンが5台以上ある場合で、住所が東京23区内、神奈川県横浜市、川崎市の方

◯無料「宅配」回収
パソコンが5台以下の法人様、訪問回収対象地域外のお客様
会社名
ご担当者様名
電話番号
-
-
メールアドレス
※データ消去証明書を希望される場合、こちらのメールアドレス宛に証明書をお送りいたします。
住所
郵便番号
-




データ消去証明書の発行
※ご希望いただいた法人様には証明書をメールにてお送りいたします。発行目安は1-2ヶ月ほどとなっております。
※「詳細版」に関しましてはパソコン20台以上の場合、無料で発行致しております。
お送りいただくもの(種類と正確な台数を記入ください)
※記入例
・ノートパソコン 2台
・携帯電話 3台
・タブレット 1台
弊社回収サービスをお選びいただいた理由
その他を選択した場合、理由をご記入ください
ホームページへの法人名の掲載希望
※回収ご協力企業様として法人名とサイトURLを掲載させていただきます。
個人情報の取扱について
本フォームでご入力いただいた情報は、ピープルポート株式会社が取得します。弊社の個人情報利用規約に同意しますか? 
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています