『整理収納アドバイザーの売上・働き方の真実』~実態調査2024結果公開

こんにちは!
この講座は、整理収納アドバイザー1級以上の方が
もっと自分らしく活躍したい!を叶えるために
現実と事実と自分に向き合うための講座です。


他の人はどれくらい活動しているのかな?
SNSの情報などで観察したり、起業塾で切磋琢磨したり
時には頑張れば頑張るほど、不安になるかもしれません。


前半は、タイトルにもあります
「整理収納アドバイザー実態調査2024」でのアンケートデータ
2次データ(国や官公庁が提供しているデータ)をベースに
SNS投稿や噂話でもない、つまり
感覚や推測憶測でないお話(事実、根拠)をお伝えしていきます。
担当は金田(かねた)玲子さん。
6年間、追跡調査をした推移を、丁寧にお伝えしていきます。

後半は、『売上・働き方を考えるミニセミナー』
・理想の売上と利益はいくら?
・自分の本当の強みとは?

マインドセットやメンタルよりまず、「逆算思考」
数式を根拠にお話しいたします。
でも、難しくありません。
家計簿やお小遣い帳がわかれば大丈夫、なくらい噛み砕きます。

そして、強み。
自分の強みを棚卸しても、うまくいかなーい…
それは、強みの定義・棚卸の仕方を間違っているからかもしれません。

経営コンサルタントに関する唯一の国家資格
R7年度中小企業支援科目合格者(企業経営理論・生産管理)の
中島亜季が担当いたします。


もっと楽しく整理収納アドバイザーとして活動したい!
ぜひ、みなさんと一緒にお話しできるのを楽しみにしています。

●講師:中島亜季(整理収納アドバイザー1級認定講師)
●講師:金田玲子(岩手初の整理収納アドバイザー)
ともに、整理収納アカデミア講師です


━━━ 講座詳細 ━━━
◆ハウスキーピング協会 スキルアップ講座
『整理収納アドバイザーの売上・働き方の真実』~実態調査2024結果公開

◆日程
2025年5月22日(木)13:30-15:30

◆開催方法
オンライン開催(Zoom)
全国どこからでも受講可能です

◆受講料

3,300円(税込) アクティブメンバーズ使用不可

◆お支払い方法

銀行振込 ※振込手数料はご負担ください

◆お振込先
お申し込み後に届く自動返信メールをご確認ください
申込より【7営業日】を目途にお支払いをお願いいたします。
入金確認が取れ次第、当日の参加URLなどを記載した
正式申込完了メールを送信いたします。

◆キャンセルポリシー
講座当日キャンセル:100%

◆主催
株式会社pentas


◆参加条件

【以下すべての条件に当てはまる方がご参加可能です】
1、整理収納アドバイザー1級取得者
2、受講規約に、承諾いただける方
 (公開データの2次利用不可など)
3、当日オンラインにて以下4つの情報を表示の上参加可能な方
  ①顔出し参加
  ②氏名
  ③屋号(法人名) 
  ④1級取得期(大33など)

【以下の方はご参加いただけません】
1、整理収納アドバイザー1級を取得していない方
 (取得予定者も受講できません)
2、MLM商品の取扱者や金融商品取扱い者
3、自社サービスへの勧誘目的の方
予めご了承ください。


━━━━━━
【その他ご案内】

・代理出席は不可です。必ずお申込み者ご本人がご参加ください。
・メールは、できるだけキャリアメールをご指定いただきませんようお願いいたします。
 (届かない場合には迷惑メールフォルダをご確認ください)
・Zoomの利用や設定については、申込者自身でご確認の上ご参加ください。

ご質問やご不明な点等ございましたら
メールにて info@pentas-5s.jp  株式会社pentas  中島亜季までご連絡くださいませ。

(ハウスキーピング協会では質問対応をいたしておりません)

【特定商取引法にもとづく表記】
株式会社pentas 公式サイトへ遷移します。
ご確認の上お申し込みください。


申込フォーム
上記参加条件について確認しました。

お名前(当日の表示名と統一)
フリガナ
整理収納アドバイザー1級 認定番号(半角英数字記号)
整理収納アドバイザー2級、準1級取得者、1次試験のみ合格者は受講できません。
屋号または法人名(準備中の方は、予定名称)
ホームページのURL
※原則的に、「HP=自社運営のサイト」とします。

Instagram URL
ぜひフォローさせてください!


事務所(お住まい)のご住所





メールアドレス(PCメールが届くもの)
自動返信メールが届くものをご記入ください。キャリアメールなど、拒否設定がされている場合には事前にご確認ください。なお、当日のURLは受講料のお支払い確認後にメールにてご連絡いたします。
電話番号
現在の働き方を以下からお選びください
選択肢以外の方はご参加いただけません。
準備中の方もご参加いただけますが、「開業届提出(法人設立)」にて開業することが確定している、もしくは開業(起業)を検討中の方のみご参加ください。

日程
個人情報取扱への同意
個人情報の取扱について    


株式会社pentas(以下「当社」という。)は、業務上お預かりするお客様、取引関係者様及び従業員などの個人を識別し得る情報(以下「個人情報」という。)の保護の重要性を認識し大切に扱います。

また、お客様への商品サービスのご提供履歴と照合し、お客様にあった商品サービスのご提案や今後の商品サービスの品質向上のため、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。



当社商品・サービスをご利用いただくお客様へ

講座やセミナーへの受講登録、名刺の受渡し、認定申込書やアンケート提出、一般住宅向け・企業様向け整理収納サービス、学習空間コンサルティング、ファイリングサポート、オンラインでのコンサルティング、家庭教師授業(対面、オンライン)、お問合せ、イベント講師依頼において、当社が取得する貴社ならびにお客様の個人情報の利用目的、管理、運用について規定するものです。お客様は、上記の手続に際し、本内容に明記されるすべての内容に同意されたものとします。



個人情報の取得及び利用目的

当社は、当社が取得した個人情報について、下記の利用目的のために、必要最低限の項目において個人情報の収集を実施します。法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

①当社インターネットサイトの運営、維持管理           
②当社商品・サービスの開発及びご案内
③商品・サービス・委託業務の徴収や支払             
④テキスト・資材・認定証・商品の納品や配送
⑤当社商品サービス、本サイトの品質向上のためのアンケート実施  
⑥従業員の採用活動及び採用後の人事管理
⑦業務提携先の選定および提携後の運営管理            
⑧その他、前記各事項に附帯関連する目的



個人情報の取扱いの委託と開示

(1)業務委託先の管理
当社は、業務の全部または一部を委託先に委託する場合、その委託先へ使用目的の範囲内で、業務遂行上必要な範囲内に限り、お客様の個人情報を預託する場合があります。この場合は、業務委託先に対して適格性を十分に審査し、取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行い、利用するものとします。

(2)従業員の管理
当社は、全従業員が個人情報保護の重要性を理解し、適正な取扱方法を実施できるよう教育及び啓蒙を徹底します。

(3)第三者への提供
当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意にもとづき取得した個人情報を、事前の同意なく第三者へ開示・提供いたしません。

● 未成年者からの個人情報の取得
本人が未成年者の場合は、親権者または保護者の同意なく個人情報を取得いたしません。

● 個人情報の利用目的の変更
当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

● 個人情報の開示・訂正・利用停止
当社は、ご本人からの求めにより個人情報の開示・訂正・利用停止を実施します。この場合は、ご本人であることを確認するため書面により対応いたします。

● 個人情報の安全管理
当社は、個人情報の保護に関して、適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

● 個人データの漏洩・滅失・毀損などのインシデント発生時の対応
お客様の権利や利益を害するおそれの大きい一定のものである場合、個人情報保護委員会への報告を速やかに行います。また、お客様への通知を状況に応じて速やかに、お客様の権利利益を保護するために必要な範囲において行います。また、お客様への通知の方法は、郵便や電子メールで行うものとします。なお個人データとは、個人情報のうち、データベースなどで容易に検索が可能となっているものをいいます。

●個人情報の取扱いの改善・見直し
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。また、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正の実施にあたり、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。                                          (2022年3月2日改正)



本内容に関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いいたします。


個人情報相談窓口・個人情報取扱責任者
株式会社pentas(ペンタス)  中島亜季(なかじまあき)
〒639-0215  
奈良県北葛城郡上牧町葛城台3丁目2番9-1号  
Tel:090-3165-8333
受講規約への同意
今回の申込に際し、以下のセミナー受講規約を守って受講することを約束いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナー受講規約
本受講規約(以下「本規約」という)には、株式会社pentas(以下「当社」という)の許諾に基づき、当社がWEBサイト上、チラシその他(以下「WEB等」という)で掲載する特定の講座(以下「本講座」という)の受講希望者(以下「受講希望者」という)が受講の申込(以下「受講申込」という)を行い、当社が提供する本講座を受講するにあたっての、当社との間の契約条件が規定されています。

第1条(本受講の申込)
(1)    受講希望者は、WEB 等に掲載する手続に従って、受講申込を行い、氏名・住所・電話番号その他当社の別途定める事項について、正確かつ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込書その他に記載して提供するものとします。
(2)    受講希望者が、本講座を勤務先等の所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申し込む場合(以下、「団体申込」という)、所属団体と各受講者は連帯して本規約に基づく義務を負うものとします。

第2条(本講座受講申込の承諾)
(1)    当社は受講希望者よりWEB 等に掲載する手続き、または当社が定める他の手続によって受講申込を受けた時、受講希望者に対して本講座の受講を許諾する旨と、受講料金の支払方法を電子メールもしくは書面にて通知するものとします。
(2)    当社と受講者間の本講座の提供に係る契約(以下「本契約」という)は、受講料金全額の入金を確認したときに有効に成立し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格(以下「受講資格」という)を取得するものとします。

第3条(受講料のお支払い)
(1)    受講希望者は、当社がWEB等で掲載する受講料金を、支払方法に関するメールもしくは書面を受領した日(以下「受領日」という)から7営業日以内に、当社指定の口座に銀行振込にて支払うものとします。
(2)  受領日からセミナー開催日まで、7営業日に満たない場合は、即日振込とします。
(3) 原則として、領収書は取扱金融機関等の振込受領書をもって代えるものとします。

第4条(スキルアップ講座 受講申込の取消)
(1)   受講者が、本講座開催日当日に、受講者の都合により受講資格を取り消そうとする場合、受講料金全額をキャンセル料として当社へ支払うものとします。また、代理の出席は認められません。
(2) 受講者の整理収納アドバイザー1級資格の確認ができない場合、当社は受講予定者の参加を取り消すことができます。なお、受講料金の返金を一切いたしません。
(2)   キャンセル料の支払いは、当社指定の銀行あての振込みとなります。手数料等は受講者負担とします。

第5条(登録情報の使用)
当社のWEB等に掲載される個人情報保護方針に従い、登録情報及び受講者が本講座を受講する過程において、当社が知り得た情報(以下「受講者情報」という)は、セミナーの実施・運営(受講者名簿の作成、アンケートの集計及び分析)並びに当社からの情報提供の目的の範囲内に限った利用を行い、その他の目的には利用しません。但し、以下のいずれかに該当する場合を除きます。

本人の同意を得ている場合
法令等の定めに基づく場合
人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、緊急かつやむを得ないと認められる場合
また、当社は受講者情報を本人の要望に応じ開示・追加・変更・削除に応じます。

第6条(受講者資格の中断・取消)
受講者が以下の項目に該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講者資格を停止、または将来に向かって取り消すことができるものとします。

受講申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合
本規約に違反した場合
その他、受講者として不適切と当社が判断した場合


第7条(講座の中止・中断および変更)
(1)    当社は、本講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前承諾なく本講座の運営を中止・中断できるものとします。
(2)    前項の場合には、当社は本講座の中止または中断後10営業日以内に当該講座についての受講料金を返金します。但し、当社の責任は支払済の受講料金の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。

第8条(講義内容に対する権利)
受講者は、本講座の講義内容をいかなる方法においても第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行ってはならないものとします。また、セミナー中許可なく撮影・録画・録音を行ってはならないものとします。

第9条(著作物等)
本講座の受講において著作物(以下「本著作物等」という)に関する著作権及びその他知的財産権は当社に帰属し、受講者は当社の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次の各号に定める行為を行うことを禁じます。

本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってWEBやSNSに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等して第三者に配布する行為
その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為


第10条(秘密保持)
受講者は、本講座を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報(講座内におけるノウハウ等を含むがそれらに限られない)並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。

第11条(損害賠償)
(1)    受講者が、本講座に起因または関連して当社に対して損害を与えた場合、受講者は、一切の損害を賠償するものとします。
(2)    本講座に起因または関連して、受講者と他の受講者、その他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。

第12条(規約の変更)
当社は、本規約及び本規約に付随する規程の全部又は一部を変更することができます。当社により変更された本規約は、当社のWEB等に掲載された時点で、効力を発し、以後当該変更された本規約が受講者に適用されるものとします。

第13条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。

第14条(管轄裁判所)
本契約を巡る一切の紛争は、奈良地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。

第15条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。

このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています