第77回学術講演会 現地開催に関するアンケート
本アンケートは、
第77回日本産科婦人科学会学術講演会の現地開催についての調査
です。現地参加されない先生は、後日ご案内するオンデマンド配信のアンケートにご回答ください。
学術委員会では、毎年、学術講演会のアンケートを実施し、企画・運営に関する会員の皆様のご意見を学術講演会の改善に反映できるよう、終了後に検討を行っております。
次回以降の学術講演会の改善のため、ぜひ率直なご感想・ご意見をお聞かせください。
アンケートは全9問
で、プログラムの評価や講演会場に関するご意見などをお伺いします。
所要時間は約5分
です。
日本産科婦人科学会 学術委員会
【ご回答締切】
2025年5月26日(月)23:59
ご登録いただいた情報はアンケート集計目的でのみ使用いたします。
【第77回学術講演会のプログラムについてお伺いします】
(1)有意義だった(もしくは意義を感じなかった)講演についていくつでも選択してください。
「
どちらでもない
」
もしくは
「参加していない」
場合は
選
択不要
です。
01)会長講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
02)特別講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
03)招請講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
04)会長特別企画シンポジウム
有意義だった
それほど意義を感じなかった
05)会長特別企画:教育講演16+フォーラムディスカッション(クロスオーバー講演)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
06)International Symposium
有意義だった
それほど意義を感じなかった
07)FIGO President Lecture
有意義だった
それほど意義を感じなかった
08)ACOG President Lecture
有意義だった
それほど意義を感じなかった
09)シンポジウム1「革新的技術の統合がもたらす婦人科がん治療の未来」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
10)シンポジウム2「難治性不妊症の新規診断・治療法の開発に向けた病態解明」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
11)教育講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
12)生涯研修プログラム
有意義だった
それほど意義を感じなかった
13)専攻医教育プログラム
有意義だった
それほど意義を感じなかった
14)医療安全講習会(共通講習A)「患者・家族とともに歩む,患者参加型医療の推進」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
15)医療倫理講習会(共通講習A)「医療倫理とイノベーション」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
16)感染対策講習会(共通講習A)「感染症・感染対策Up-to-Date:COVID-19 パンデミック,AMR サイレント・パンデミックから何を学ぶか」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
17)学術奨励賞受賞講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
18)教育奨励賞/健康・医療活動賞受賞講演
有意義だった
それほど意義を感じなかった
19)一般演題(JSOG Congress Award Candidate、International Session Workshop、高得点日本語演題)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
20)ポスターセッション(International Session Poster・日本語ポスター)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
21)AOFOG Session
有意義だった
それほど意義を感じなかった
22)International Workshop for Junior Fellows
有意義だった
それほど意義を感じなかった
23)指導医講習会・サステイナブル産婦人科医療体制確立委員会企画 「医師の働き方改革がスタート~産婦人科医療改革グランドデザイン2023 の実現に向けて~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
24)編集委員会企画「明日からの論文作成実践編Up-to-date」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
25)中央専門医制度委員会企画「サブスペシャルティ領域専門医制度の最近の動向」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
26)臨床倫理監理委員会企画「PGT-M,PGT-A・SR およびがん・生殖医療施施設における現状について」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
27)教育委員会企画「知ってほしい,始めてほしい「医学教育研究」~日々の教育活動が研究になる~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
28)広報委員会企画 「どう伝えるか「女性の健康課題」インフルエンサーに学ぶ想いの届け方」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
29)災害対策・復興委員会企画「災害対策ことはじめ~チームづくりと新PEACE システムの活用~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
30)産婦人科未来委員会企画「組織のソコヂカラを魅せる~“心理的安全性を保てる環境づくり”を産婦人科リクルートの鍵に~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
31)感染対策連携委員会企画「産婦人科にまつわる感染症の課題と対策~他学術団体との連携をめざして~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
32)子宮頸がん検診・HPV ワクチン普及推進委員会企画「子宮頸がん検診・HPV ワクチン普及推進委員会企画~どうなる?日本の子宮頸がん検診~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
33)セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)推進委員会企画「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)に関する日本と諸外国の現状について考える」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
34)ダイバーシティ・人材育成推進委員会企画「How can gender equity be achieved in obstetrics and gynecology?」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
35)周産期委員会企画「周産期医療のトピックス」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
36)婦人科腫瘍委員会企画「新展開が予想される婦人科がん診療を先取りする」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
37)生殖・内分泌委員会企画「調査・研究を通して知ろう!生殖・内分泌の魅力―保険診療時代の生殖医療エビデンスを求めて」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
38)女性ヘルスケア委員会企画「婦人科特定疾患治療管理料導入から4 年~器質性月経困難症に対する適切なホルモン療法アップデート~」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
39)婦人科悪性腫瘍統合入力システム up-to-date(JESGO セッション)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
40)産婦人科診療ガイドライン2023 解説講習会(産科編)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
41)産婦人科診療ガイドライン2023 解説講習会(婦人科外来編)
有意義だった
それほど意義を感じなかった
42)厚生労働省企画「出産をめぐる妊婦への経済的支援策の今後の展望」
有意義だった
それほど意義を感じなかった
43)日本母体救命システム普及協議会主催J-MELS 講習会
有意義だった
それほど意義を感じなかった
44)J-MELS ワークショップ
有意義だった
それほど意義を感じなかった
45)日本子宮鏡研究会 子宮鏡ハンズオンセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
46)一般社団法人 子宮筋層・内膜症病変生検研究会ハンズオンセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
47)日本産科婦人科学会 日本IVR 学会Joint Session
有意義だった
それほど意義を感じなかった
48)モーニングセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
49)ブランチセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
50)ランチョンセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
51)アフタヌーンセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
52)イブニングセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
53)ハンズオンセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
54)企業ミニセミナー
有意義だった
それほど意義を感じなかった
55)医学生フォーラム
有意義だった
それほど意義を感じなかった
(2)今回のプログラム(数や編成)についてどのように感じましたか?
1)適切である
2)プログラム数が多いと感じた
3)プログラム数が少ないと感じた
4)その他
(2-1)「その他」について記載してください
(2-1)「その他」について記載してください
【会場で問題と感じた点・改善を求める点があれば選択してください】
(3)講演(口演)会場で問題と感じた点・改善を求める点(複数選択可)
1)特に問題なし
2)会場の広さ・混雑状況
3)スクリーン・スライドの見やすさ
4)音響(聞こえづらさなど)
5)照明(暗すぎる、明るすぎるなど)
6)開催時間帯
7)会場間の移動距離
8)会場誘導(案内の分かりやすさ)
9)その他(自由記述)
10)参加していない/分からない
(3-1)「その他」について記載してください
(3-1)「その他」について記載してください
(4)ポスターセッション会場で問題と感じた点・改善を求める点(複数選択可)
1)特に問題なし
2)発表方式
3)発表スペースの広さ・混雑状況
4)スクリーン・スライドの見やすさ
5)音響(聞こえづらさなど)
6)照明(暗すぎる、明るすぎるなど)
7)開催時間帯
8)会場間の移動距離
9)会場誘導(案内の分かりやすさ)
10)その他(自由記述)
11)参加していない/分からない
(4-1)「その他」について記載してください
(4-1)「その他」について記載してください
【ご意見・ご感想・ご要望等
】
(5)今回の学術講演会の開催についてご意見・ご感想・ご要望等などがあれば自由に記載してください。(自由記述)
(5)今回の学術講演会の開催についてご意見・ご感想・ご要望等などがあれば自由に記載してください。(自由記述)
※ご質問やご意見に対しては、個別の回答はいたしかねますのでご了承ください。
【先生の属性を選択してください
】
年齢
1)20代
2)30代
3)40代
4)50代
5)60代
6)70歳以上
ご所属(複数選択可)
1)病院
2)医育機関(大学病院など)
3)診療所
4)学生・研修医
5)その他
参加のお立場(複数選択可)
1)座長
2)演者・発表者
3)聴講者
4)その他
学術講演会参加の主な目的(複数選択可)
1)診療に役立つ発見・情報の収集
2)研究に役立つ発見・情報の収集
3)学び直し・リスキリング
4)登壇・発表
5)学会員との交流・意見交換
6)専門医認定・更新に必要な単位の取得
7)その他
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる