DFC®️公認ファシリテーター研修のご案内

Design for Change®︎(DFC)
日本財団助成事業「海を愛する次世代を育成する」
FIDSメソッド・公認ファシリテーション研修のご案内

現在、世界71カ国で広がる、Design for Change®︎。
公認FIDSメソッドを学び、日本の子どもたちに
学習者中心の、プロジェクトデザイン型探究学習を届けませんか?


デザイン フォー チェンジは世界30,000校で実施されている、

再現性の高い、子どもエンパワメントプログラムです。

そのFIDSメソッドと呼ばれる手法は、ハーバード大学教育大学院でも
子どもの自己効力感や創造性、協働する力が高まると研究結果が出ています。

Feel→ Imagine → Do → Share のステップで構成される
DFCのファシリテーションの要となるこのFIDSメソッドを習得し、
地域の子どもたちに、環境問題やエシカルなプロジェクトに
取り組む機会を、ぜひ提供してください。

2025年は、日本財団助成事業に採択され、「海を愛する次世代を育成するプロジェクト」

として、日本の6地域の学校、先生方に、DFCのFIDSメソッドを習得いただけることとなりました。

知床が世界自然遺産となり、先代から繋がれた美しい生態系と海を次世代につなぐ斜里町。
海のながつき、空海が悟りを開いたとされる海が広がる、四国・徳島県海陽町。
毎年旧暦の神在月には、八百万の神々が到着される稲佐の浜がある神話のまち、出雲市。
国際ナショナルトラスト会議を日本で最初に実施した、生物多様性を守る和歌山県田辺市。
日本屈指の美しい浜辺と温泉地でもあり、稀代の博物学者・南方熊楠記念館もある和歌山県白浜町。

オホーツク海、日本海、太平洋、そして東京湾をさらに愛するためのプロジェクトを
子どもたち自身が実施するDFCに向けて、FIDSメソッドを習得いただきます。

プロジェクトは、可能な限り実施いただきたい(目標30プロジェクト!)で進行しておりますが、
年度途中のため、今年度中に実施が難しい場合は、2026年度以後でもプロジェクト実施を
検討いただけましたら幸いです。

2025年11月28・29・30日はDFC国際大会は日本開催。
世界中から、Well-Beingを実現していく力を発揮した
プロジェクトを発表しに、30カ国以上の10代が来日します。

9月中旬に当プロジェクトのエントリーが可能なチームは、
国際大会の場でステージ発表できる可能性があります。

会場内の「海を愛するプロジェクト」ブースで国際交流は可能です!
(生徒の東京への交通費保障の確約は、現時点ではできておりません)

ぜひこの機会に、世界に広いまる再現性の高い FIDSメソッドを学んでください。
学習者中心のプロジェクトデザイン型・探究学習として、最適です。

【公認DFC ファシリテーション研修・海コース】
学校教師・博物館職員など教育関係者・非営利活動NPOなど・教育従事者対象


★研修内容
1・3時間実践ワークショップ
2・対面型/オンラインあり
3・「DFCとは?」関連基礎知識の動画教材を1本後送します。

【 特別研修・受講後にできること 】

1・DFCのFIDSメソッドを使い、子どもたちにプロジェクトデザイン型探究学習の

 ファシリテーションの基礎が学べる。
2・本研修受講者限定のフォローアップZOOMに参加でき、質問や確認ができる。

3・子どもたちのDFCプロジェクトを国際プラットフォームに登録でき、世界に共有できる。
4・プロジェクトを実践し投稿した生徒チームに「DFC認定証」を贈ることができる。
5・次世代自身が、海を愛する仲間を増やすプロジェクトを実施、報告冊子に掲載されます。
(2026年1月末までに要・報告)


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうぞ、この機会に、ぜひ研修にご参加ください。


一般社団法人 DFC Japan

海のプロジェクト事務局


店舗名
一般社団法人 DFC Japan
販売業者名
一般社団法人 DFC Japan
販売責任者名
大葉ナナコ
所在地
東京都目黒区下目黒1-1-14 コノトラビル7階
電話番号
080-2333-3769
メールアドレス
uminoproject@dfcjapan.org
ホームページURL
http://www.dfcjapan.org
商品引渡し時期
お申し込みの方に、zoomアドレスを当日開始までに、メールでお送りします。
不良品の取り扱い
特にありません。
返品について
欠席時は、次回の希望日を再度お申し込みいただき、会場に直接お越しください。動画の共有は原則、実施しません。
支払い方法及び支払い時期
今回は特別無料研修にて、お支払いはありません。
商品代金以外の必要料金
特にありません。
申し込みの有効期限
オンラインは、開講日の前日まで受け付けます。対面式は、3週間前に一旦、申し込み締切します。(会場の調整のため)
その他
欠席時は、次回の希望日を再度お申し込みいただき、会場に直接お越しください。
名前
メールアドレス

電話番号
都道府県
教職区分
勤務先 学校名・子ども支援機関名称など(任意)
対象児童生徒の年代
規約への同意
本研修で学んでいただく「Design for Change」(DFC)及び「FIDSメソッド」は、Design for Change Globalの開発したメソッドです。一般社団法人DFC Japanが日本パートナーの審査を受け、国際契約をし、研修実施を担当しております。世界基準と同じようにDFCが正しくが広まるようにし、子どもたちに機会創出するため、以下の点につきましてご理解を頂けますよう、お願いいたします。
規約の内容を入力してください
1)受講後、研修受講者以外の方に公認されているパワーポイントやガイドツールなどの無断転載や無断共有は、お控えください。

2)有料で参加費を徴収するイベントでの実施などは、お控えください。

3)参加費のない無料開催の場合も、政治や特定の宗教の勧誘行為・商品販売促進のためのワークショップでの活用はお控えください。




商品名 価格(税込)
オンライン研修:2025年7月18日(金)13:30 〜16:30 
0円
1
オンライン研修:2025年7月25日(金)13:30 〜16:30 
0円
1
オンライン研修 :2025年8月 6日(水)13:30 〜16:30 
0円
1
オンライン研修・2025年8月13日(水)13:30 〜16:30 
0円
オンライン研修 2025年8月20日(水)13:30 〜16:30 
0円
1
・2025年8月27日(水)13:30 〜16:30 
0円
対面型DFC研修:田辺市 2025年7月29日(火)14:00〜17:00
0円
1
対面型DFC研修:田辺市 2025年7月30日(水)14:00〜17:00
0円
1
対面型DFC研修:出雲市2025年8月21日(木)13:30〜16:30
0円
1
対面型DFC研修:出雲市2025年8月22日(金)13:30〜16:30
0円
1
商品合計
お支払い方法
合計 円(税込)