利 用 規 約
オメオパティア(株式会社ナーダ)は、「ハーブ・チンクチャーライフスタイリストコース」のサービスを提供するにあたり、以下に利用規約を定めます。
◆定義
本サービス
「ハーブ・チンクチャーライフスタイリストコース」のサービスをいいます。
本サイト
本サービスのコンテンツが掲載されたWebサイトまたはオメオパティアのWebサイトをいいます。
コンテンツ
オメオパティアが本サイトにて提供する情報・画像等の総称(投稿されたカスタマーレビューを含む)をいいます。
本規約
本サービスの利用規約をいいます。
利用希望者
本サービスのご利用を希望される方をいいます。
利用者
本規約に同意いただいた上、オメオパティアから所定の手続に従い本サービスを利用することを許諾された方をいいます。
知的財産
発明、考案、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見または解明がされた自然の法則または現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品または役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上または営業上の情報をいいます。
個人情報
住所、氏名、職業、電話番号等個人を特定することのできる情報の総称をいいます。
◆規約の適用
◯オメオパティアは、利用希望者が本サービスをご利用になられた時点において、本規約に同意したものとみなします。本規約に同意されない方は、本サービスをご利用いただくことはできません。
◯利用者は、本規約を遵守する義務を負うものとします。
◯オメオパティアは、利用者の本規約についての不知や誤解釈による不利益について責任を負わないものとします。
◆規約の変更等
◯オメオパティアは、利用者に事前の承諾を得ることなく、本サイト上で告知またはオメオパティアが適当と判断する方法で利用者に通知することにより本規約を変更できるものとします。
◯変更後の本規約の効力は、変更後の本規約を本サイトに掲載した日を含めて7日経過した時点で生ずるものとします。
◯法令の改正等により、本規約の一部が当該法令の強行法規に抵触することとなった場合には、当該部分を当該法規の定めに従い変更したものとします。
◆留意事項①
◯オメオパティアは、「医師法」、「歯科医師法」などの規定により医師、歯科医師、看護師等の免許を有さない者が行うことを禁止されている医業(歯科医業)を行うものではなく、「医療法」に定める病院、療養所、診療所、医院などには該当しません。また、本サービスは、医療行為(医行為)を提供するものではありません。
◯本サービスは、利用者にホメオパシーを用いたセルフケアを紹介し、その実践方法について解説することを目的とするものであり、本サービスの内容を基にしたセルフケアによる健康の増進、疾病や外傷の治癒・改善を利用者に保証するものではありません。
◯利用希望者の体質や健康状態によっては、本サービスの内容を基にしたセルフケアが常に有効であるとは限らず、適当でない場合もあります。
◯オメオパティアは、本サービスの利用や本サービスの内容を基にしたセルフケアをされた結果、利用者または第三者が不利益を受けられたとしても、当該不利益について責任を負わないものとします。
◆留意事項②
◯利用者は、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信回線等の利用環境(以下「利用環境」という)を自らの費用と責任において整備するものとします。
◯利用者は、コンピュータウィルスの感染防止等のセキュリティ対策を自己の費用と責任において講じるものとします。
◯オメオパティアは、本サービスの提供開始後であっても、予告なしに担当講師や教材の送信・発送日程の変更または教材の内容の追加・修正を行う場合があります。
◯地震、火災、停電等の災害が発生した場合、交通機関が運休・遅延した場合、講師が急病の場合、その他やむを得ない事情により、本サービスの提供に遅延が生じる場合があります。この場合、オメオパティアは当該遅延に伴う利用者または第三者からの損害賠償の請求を免れるものとします。
◆禁止事項
◯利用者でない方は、本サービスをご利用できないものとします。
◯利用者は、本サービスを利用する権利を、有償・無償を問わず第三者に譲渡することはできないものとします。
また、第三者が、利用者に代わって本サービスをご利用いただくこともできないものとします。
◯利用者は、以下の行為を行ってはならないものとします。
・本サービスご利用の際に虚偽の内容を入力・記載する行為
・本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為
・クレジットカード、携帯電話決済等を不正に使用して本サービスを利用する行為
・本サービスを営利目的で利用する行為または本サービスに類似する内容を営利目的で実施する行為
・他の利用者、第三者もしくはオメオパティアに、不利益、損害もしくは著しい不快感を与える行為またはそれらのおそれのある行為
・他の利用者、第三者もしくはオメオパティアの著作権等の知的財産、プライバシー権、人格権その他の権利を侵害する行為またはそれらのおそれのある行為公序良俗に反する行為
・その他法令に違反する行為またはそれらのおそれのある行為その他、オメオパティアが不適当と判断する行為
◆本サービスの利用申込み
◯利用希望者は、オメオパティアの指定する方法に従い、本サービスの利用にかかる申込み(以下「申込み」という)を行うものとします。
◯利用希望者が、申込みにおいてクレジットカード番号のご記入をされる場合は、利用希望者ご本人名義のクレジットカード番号についてご記入いただくものとします。
◯オメオパティアは、利用希望者の申込みに対し、当該利用希望者に申込受付の電子メールを送信することにより申込みを受理したものとします。
◯オメオパティアは、以下のいずれかに該当する場合、利用希望者の申込みを受理しない場合があります。
・申込みの内容等に虚偽の事項が含まれている場合
・その他登録申請を承認することが不適当であるとオメオパティアが判断する場合
・オメオパティアは、利用希望者の申込みにおける誤記、虚偽の記載により生じた不利益については責任を負わないものとします。
◆料金のお支払い
◯申込みをされた方(以下「申込者」という)は、オメオパティアからの申込受付の電子メールを受信した後、指定された料金を、オメオパティア所定の方法により、所定の期日までに、オメオパティアに対して支払うものとします。
◯申込者が銀行振込または郵便振替によりお支払いになられた場合、振込手数料または振替手数料は当該申込者が負担するものとします。
なお、オメオパティアは、一度納付された料金等の払い戻しは理由の如何を問わず一切応じないものとします。
◆本サービスの利用契約の成立
◯本サービスの利用契約(以下「利用契約」という)の成立時期は、オメオパティアが、指定した料金の支払いを申込者から受け、当該申込者に対して本サービスを利用するためのURL等を送信した時点とします。したがって、申込みをしただけの段階では利用契約は成立しておりませんのでご注意ください。
◯申込者が、料金のお支払にクレジットカードをご利用になる場合の利用契約の成立時期も同様ですが、クレジット契約が有効に成立することが利用契約の成立要件となりますのでご注意ください。
◆本サービス利用の禁止
◯オメオパティアは、利用者が以下のいずれかに該当する場合、事前の通知をすることなく当該利用者の本サービス利用を禁止することができるものとします。
・上記本サービス利用上の禁止事項に該当する行為を行った場合
・その他本規約に違反した場合
◆著作権
◯本サイトのコンテンツ,オメオパティアが本サービスを通じて利用者に提供した教材、質問に対する回答等の著作物の著作権は、オメオパティアまたは著作権者に帰属します。
◯利用者は、著作権法で認められた範囲内で当該著作物を自己のために利用することはできますが、オメオパティアまたは著作権者の許可なく録音、複製、転載、転用、インターネットを用いた公衆送信、販売、頒布、譲渡、貸与、変更、放送、有線放送、上映等をすることはできません。
◯オメオパティアは、利用者が著作権を侵害している場合または侵害するおそれがあると認める場合、差止請求、損害賠償請求および刑事告訴等の法的措置をとることがあります。
◆個人情報の保護
◯オメオパティアは、利用者の個人情報を厳重に管理し、当該情報を第三者に提供しないものとします。ただし、本人の同意を得た場合、法令等により開示を求められた場合など、正当な理由がある場合は、この限りではないものとします。
◯オメオパティアは、利用者の同意に基づき、利用者の個人情報を分析するなどして、本サービスの向上のために用いることがあります。
◆免責
利用者は、本サービスの利用および本サービスを利用してなされた行為とその結果について一切の責任を負うものとします。
◆連絡方法
オメオパティアと利用者との連絡方法は、原則として電子メールによるものとし、利用者はこれを確認するものとします。
◆準拠法・合意管轄
◯本規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
◯利用者とオメオパティアとの間における一切の訴訟については、オメオパティアの営業所の所在地を管轄する裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。