(あままる基金)事業募集応募フォーム

あままる基金では、島根県海士町のビジネスチャレンジ事業者に対して、資金的支援と経営的支援を組み合わせた支援を実施いたします。つきましては、広く事業者に呼びかけて、この地域での経済的な活性化に寄与していきたいと考えます。
【スケジュール】
募集期間 2025年8月1日から9月30日
第1次審査 2025年10月から  第2次審査及び支援決定 2025年11月から12月
支援実施 2026年1月から(最大2か年) 


【支援案件の想定】
あままる基金の支援先は、海士町において事業運営をされ、地域資源を活用して、地域の活性化に貢献する、「住民主役事業」を念頭に、事業承継、新規創業もしくは新規事業立ち上げをされる事業者を想定しており、具体的な事業領域は、以下の通りに想定しております。
1)地域の産業資源を活用したビジネスに関する事業
・あらゆる産業で地域内の資源を活用して事業を創出していくもの
2)地域、コミュニティのにぎわいづくりに関する事業
・新しい地域・コミュニティのにぎわいづくりに寄与するもの

【資金支援の対象】
法人もしくは、個人で当該事業の運営を検討されている事業者

【資金供出スキームについて】
資金供出スキームは、資金的な提供を行って、事業を一定期間、安定運営した後に償還してもらい、地域へ再投資する循環型の資金的支援と、伴走支援を軸とした経営的支援を組み合わせて提供します。具体的には以下のパターンを想定しております。  
●私募債の引受(劣後私募債を引き受け)
●場合により、出資(優先株等による)※株式会社の場合には100万円まで出資可能
●個人事業主及び任意団体に対しては支援額の最大半額(50万円を限度に法人化費用の補助として)を助成金として提供、法人化後、私募債の引受けなど2段階で支援実施

【ご申請金額上限】
50万円以上500万円まで(1件当たり) (おおよそ2-3事業を想定しています)

【資金の償還について】
基金支援の資金拠出については、5年をめどに償還いただきます。回収した資金は、地域に再投資して「地域における資金循環」をめざしています。

【応募からの審査までのステップ】
応募フォームからご応募いただき、事務局からの確認の上、必要書類をメール等で提出ください。その後、頂戴した資料にて1次審査を実施。ご通過いただいた皆様には、必要な場合は、面談等を経て、基金の案件評価委員会における2次審査を実施して、最終的には理事会で実行決定いたします。

【応募後に必要な書類】
1)申請者が団体等の場合は、定款または規則の写し

  • 申請者が個人の場合は、身分証明書および履歴書
2)応募される事業に関しての中期事業計画
  • 事業のコンセプト(特に町との関わりについて)
  • 事業展開の将来計画
  • 将来(5年程度)の事業の収支計画
  • 資金支援部分の資金利用計画
3)その他、必要と認める書類

【その他ご留意点】
・ 頂戴しました資料につきましては、ご返却いたしません
・  審査結果については個別にメール等でご連絡させていただきます



法人・団体名
※個人事業者の方は個人名をご記入ください

支援申込・事業概要
今回ご応募いただく事業の内容についてお書きください
支援申込金額
約○○万円とご記入ください
※上限1件当たり50万円以上500万円まで

住所
郵便番号
-




電話番号
-
-
FAX
-
-
メールアドレス
ホームページ
記入者氏名
所属

紹介者

通信欄