【質問】Prefilled Syringe Seminar 2022 Tokyo
主催:一般社団法人日本 PDA 製薬学会
講演プログラムは
こちら
※すべてのご質問に対しお答えできるものではないことを、予めご了承いただけますようお願いします。
事前質問をされたい講演をご選択ください
選択してください
A-1 招待教育講演:バイオ医薬品の品質保証に関する基本的考え方
B-1 コンビネーション製品のリスクマネジメント
B-2 ケーススタディ「衝動的なストレス条件に対する設計」:バネ式自動注射器の故障のリスクを減らすにはどのようにすべきか
B-3 水晶圧電式センサを活用した製造プロセス監視
C-1 COCポリマーシリンジの(超)低温でのパフォーマンス
C-2 仮題:va-Q-tecによる低温輸送方法
D-1 ペン/ AIアセンブリを使用したプロジェクトのケーススタディ
D-2 プラットフォーム製品に基づく、カスタマイズされた自己注射剤配合製品の開発 - 事例紹介-
E-1 安全な投薬治療を実現するSMARTドラッグデリバリー技術)
F-1 中国におけるDMF制度についてープレフィルドシリンジに係る申請手続についてー
F-2 APACにおける糖尿病自己注射療法の比較考察
G-1 医療機器サイバーセキュリティの規制動向
G-2 コンビネーション製品開発におけるヒューマンファクターエンジニアリング ~グローバル市場に共通した実践的な方法論~
H-1 仮題:プレフィルドシリンジをより安全に、より使いやすくするための斬新なデザインより安全で、より使いやすく、そしてコンプライアンス
H-2 2気室シリンジの粉末充填
I-1 製薬向けロボットが無菌充填及び仕上げ工程をどのようにしてより安全に、より効率的に、より便利にできるか
J-1 アダリムマブバイオシミラー製剤開発の経験から得たコンビネーション製品開発における留意
質問内容をご記入ください
お名前
漢字でご入力ください
フリガナ
カタカナでご入力ください
会社・団体名
例:一般社団法人日本PDA製薬学会
メールアドレス
個人情報の取扱いへの同意
同意する
個人情報の取扱いを表示する
当催事の個人情報の取り扱いについては、一般社団法人 日本PDA学会と同様といたします。
詳細は以下をご確認ください。
https://j-pda.jp/other/privacy/
個人情報の取扱いについて同意の上、チェックしてください