ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」から、GIGAスクール構想の実現に向け、教育現場の皆さまの様々な課題解決をご支援するためのオンラインセミナー(交流会)のご案内です(参加費無料)。1.セミナー名及び内容 学習者起点の学びの促進に向けて 第4回「集え!!学び続ける人!!学び続けたい人!!学習者中心の学びの促進に向けて」2.参加対象 学び続けている方、学び続けたい方を対象にした参加型セミナー 児童・生徒、学生、保護者、民間企業、教育委員会、教員など幅広い立場、分野で活躍している方々 3.実施日及び日程概要 2022年2月17日(金)20:30-21:30 【日程概要】 ・開会挨拶,趣旨説明 ・授業実践紹介(第3回セミナー概要) 「学習者起点の学びの実践~中学校の現場から~」 南房総市立富山中学校 野口 雄毅 先生 ・グループ討議 参加者の学びの動機と苦労している点を共有し、学習者視点の学びにの本質にせまる ・全体共有 ・まとめ,閉会 ※進行・ファシリテート:交流会サブ部会 南房総市立富山中学校 野口 雄毅 社会デザイン協会/松蔭大学 鈴木 秀顕 松戸市立和名ケ谷中学校 高瀬 浩之 三鷹市立第七小学校 後藤 裕介 コスモピア株式会社 佐野 悠介 ICPF理事長、東洋大学名誉教授 山田 肇 ※全体進行:交流会サブ部会長 富士通Japan 應田 博司本セミナーは、シリーズ第4回目です。過去のセミナーレポートは、以下をご参照ください。これまでのセミナーより、学習者起点の学びは学習者にとって効果があることがわかってきました。学習者起点の学びは、学生が社会人になっても学び続けることに繋がります。このような視点で、今日を生きる子どもから大人まで、様々な役職や業界で活躍される学び続けている人、学び続けたい人が集います。参加者は、なぜ学び、何を学び続けようとし、そして苦労しているのか、参加者同士で語り合い、学び続けることの本質を探っていきましょう。また、本セミナーで見つけることができるであろう学習者起点の学びの本質を第5回セミナー(3月実施予定)のテーマとして取り上げさせて頂きたいと思います。・第1回 令和4年8月31日(水) 「子どもとの関わり方について、あなたの悩みをお聞かせください」 参考:レポート:https://giga.ictconnect21.jp/202209164180/・第2回 令和4年11月8日(火) 「学習者起点の実践アイデアをつくろう」 参考:レポート:https://giga.ictconnect21.jp/202211304223/・第3回 令和4年12月22日(木) 「学習者起点の学び。授業実践報告会」 参考:レポート:https://giga.ictconnect21.jp/202301124270/・第4回 令和5年 2月17日(金) 第4回「集え!!学び続ける人!!学び続けたい人!!」・第5回 令和5年 3月実施予定4.開催方法 Zoomオンライン会議 ※Zoomオンライン会議のURLはお申込みいただいた皆様にお知らせいたします。
お申し込み時の個人情報は、一般社団法人ICT CONNECT 21のプライバシーポリシー(https://ictconnect21.jp/privacy-policy/)に則って取り扱います。