がくぶんeマナ 利用申込画面

下の入力欄に必要事項を入力し、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。

ボールペン習字講座の方は、このページの利用申込は不要です。
  がくぶん ボールペン習字講座 eマナページ→ https://www.gakubun.co.jp/support_pen/
  上記のサイトにて、受講番号を入力してログインしてください。

すでに利用申込をされている場合は再度の利用申込は不要です。
 ・1週間以上過ぎてもログインIDが届かない方は、下記メールまでお問い合わせください。
  お問い合わせ先→ がくぶん info@gakubun.co.jp
 ・ログインID、パスワードをお忘れの方は、ログイン画面からお問い合わせください。
  がくぶんeマナログイン画面→ https://www.gakubun.co.jp/gem/

※ガイドブックに記載されている「がくぶんeマナ利用申込画面」と内容が異なっている場合がございますが、現在こちらのページにリニューアルしております。下記の内容をご記入のほどお願いいたします。


あなたのお名前をご記入ください。
受講番号をご記入ください。
受講番号は教材に同封の「納品書」の「受講証」に記載されている、アルファベット3文字と数字7桁のものです。
【受講番号がわからない方】
上記までメールでお問い合わせください。お問い合わせの際は、必ず名前・住所・電話番号を明記してください。
受講期限をご記入ください。
受講期限は上記「受講証」に記載されています。
※受講期限が過ぎている場合は、がくぶんeマナをご利用いただくことができません。
受講再開をご希望の場合は、上記までメールでお問い合わせください。
メールアドレスをご記入ください。
※ログインIDをご指定のアドレスにお送りいたしますので、お間違いのないようにご記入ください。
※ドメイン指定受信・指定拒否設定をされていないか確認をお願いします。ドメイン指定をしている方は「@gakubun.co.jp」「@form-mailer.jp」の追加をお願いします。
がくぶんeマナにログインする際の、パスワードをご指定ください。
必ず4文字以上30文字以内で、半角の英字と半角の数字を組み合わせて、入力してください。
「がくぶんeマナ」 利用規約
内容をご確認の上、【「がくぶんeマナ」 利用規約に同意する】にチェックを入れてください。

「がくぶんeマナ」 利用規約

第1条 利用規約の適用
1.この利用規約(以下「本規約」)は、株式会社学文社(以下「当社」)が提供する「がくぶんeマナ」(以下「本サービス」)の利用について定めるものです。
2.本規約は、本サービスを利用するすべての方(以下「利用者」)に適用され、本サービスを構成するすべてのコンテンツおよび本サービスを通じて提供するすべてのサービスに適用されます。
3.利用者が本サービスを利用するためには、本規約に同意していただく必要があります。本サービスの「利用申込画面」で本規約に「同意する」にチェックを入れ、利用申込が完了したことをもって、本規約のすべての条項に同意したものとみなします。本規約のすべての条項に同意できない場合、本サービスは利用できません。
第2条 サービスの概要
1.本サービスは、当社が提供する各種通信講座(以下「通信講座」)の学習支援を目的としたものであり、通信講座の受講生(以下「受講生」)に限り利用することができます。受講生以外の方は本サービスを利用することができません。
2.本サービスは、受講中の通信講座に付帯するサービスです。通信講座が返品または双方の合意に基づき解約となった場合、利用者は本サービスの利用資格を失います。
3.本サービスの利用期間は、受講中の通信講座の受講期間に準じます。受講期間が終了した場合、利用者は本サービスの利用資格を失います。
4.本サービスの利用にあたり、通信講座の受講料以外に追加料金は発生せず、無料で利用することができます。ただし、サービスの利用に必要なインターネット接続料金や通信費はすべて利用者の負担とします。
5.通信講座を含む当社が提供する商品やサービスに関する代金支払いの遅延等、利用者の当社に対する債務不履行が生じた場合、本サービスの提供を一時的に制限、または中断する場合があります。
6.利用希望者が、過去に第7条第2項による利用資格の停止もしくは喪失がされている場合、または当社が利用者として不適当と判断した場合は利用登録をお断りする場合があります。
第3条 利用環境およびサポート
1.利用者は、本サービスを利用するために必要なすべての通信機器、ソフトウェア、およびこれらに付随するすべての機器、ならびにインターネット接続環境を自身の責任で準備、維持するものとします。利用者の利用環境により発生する動作不良、接続不良等の障害に関して、当社は一切の責任を負いません。
2.利用者が本サービスを円滑に利用するためには、「推奨環境(https://www.digital-knowledge.co.jp/product/deli/price_deli/)」からの利用を推奨しています。ただし、推奨環境であっても、すべての利用者に対してエラーや不具合が発生しないことを保証するものではありません。
3. 当社は、利用者の端末や利用環境に関する動作確認やサポートを行う義務を負いません。また、本サービスの利用に必要な機器、ソフトウェア、インターネット接続等について、選択、設置、設定、インストール、操作等に関するサポートも提供しません。
第4条 アカウントの管理
1.本サービスの利用には、ログインIDとパスワードが必要です。パスワードは利用申込の際に利用者が登録したものを使用し、ログインIDは利用申込を受けて当社が発行したものを使用します。
2.利用者は、自己のアカウント情報(ログインID、パスワードなど)を適切に管理し、第三者に譲渡、貸与、開示し、または利用させることはできません。アカウントの不正使用による損害が発生した場合、利用者の故意、過失の有無にかかわらずその責任は利用者に帰属し、当社は一切の責任を負いません。
3.利用者は、自身のログインIDとパスワードが第三者の知り得るところとなったこと、またはアカウントが第三者によって不正に利用されていること(そのおそれがある場合も含む)が判明した場合は、直ちに当社に通知し、当社からの指示に従うものとします。
第5条 著作物の権利
1.本サービスを通じて提供されるすべてのコンテンツ(教材、テキスト、画像、動画、レシピ、音声、プログラムなど)に関する著作権、その他の知的財産権は、当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
2.利用者は、本サービスによって提供される著作物を、自身の学習にのみ使用することができ、法律で定められた場合を除き、当社または著作権者の事前の許可なく複製、転載、転用、再配布、販売、頒布、譲渡、貸与、改変、放送、上映、その他の方法で利用することはできません。
3.利用者は、本サービスを利用する際に、第三者の著作権、商標権、プライバシー権、その他の知的財産権を侵害しないものとします。万が一、利用者が第三者の権利を侵害した場合、当社はその責任を一切負いません。
第6条 個人情報の取り扱い
1.当社は、個人情報の取り扱いについて「個人情報保護方針(https://gakubun.net/s/privacy/)」に基づき、個人情報を適切に管理いたします。本サービスにおける個人情報の取り扱いについても、この「個人情報保護方針」に準じます。
2.本サービス上では利用者の名前、メールアドレス、ログインID、パスワード、本サービス上での受講状況、受講期限などを管理しています。利用者の顧客情報(電話番号、住所など)や受注情報、通信講座の受講情報などは基幹システムでのみ管理されており、本サービス上では管理しません。また、基幹システムの情報と本サービスの情報は連動していないため、名前やメールアドレスを含む個人情報の変更を希望する場合には、別途本サービスへの届け出が必要です。
3.本サービスで収集された個人情報は、本サービスの運営、利用者への通知、連絡、サポートの提供、サービス改善のためのアンケート調査および統計データの分析にのみ使用します。
4.利用者が当社に対して正確な個人情報を届け出ていなかった場合、これにより生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
5.利用者が当社の「個人情報保護方針」に基づき個人情報の利用停止または消去を希望し、当社が受理した場合、本サービスの利用も停止することとします。
第7条 遵守事項および利用資格の制限
1.利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の事項を遵守し、これに違反する行為をしてはならないものとします。
・本規約および当社が定めるその他のルールを遵守すること
・第4条に基づき、自身のアカウントを適切に管理すること
・第5条に基づき、当社または正当な権利を有する第三者の知的財産権を侵害しないこと
・他の利用者や第三者もしくは当社の財産権、もしくはその他の権利を侵害しないこと
・本サービスのシステムやネットワークに不正アクセスしないこと
・本サービスのプログラムなどを改変、盗用、もしくは複製しないこと
・他の利用者や第三者もしくは当社に対する誹謗中傷、差別的な発言、他者に不快感や精神的苦痛を与える言動、その他公序良俗に反する行為を行わないこと
・当サービスの運営に支障を与える行為を行わないこと
・その他法令に違反する行為を行わないこと
2.利用者が以下のいずれかに該当した場合、当社は事前の通知なく利用者のサービス利用資格を停止または喪失させる権利を有します。
・前項に違反する行為
・第2条第2項、同第3項、同第5項に該当する場合
・第6条第5項に該当する場合
・その他、当社が利用者として不適格と判断した場合
3.前項に基づく利用資格の停止もしくは喪失により利用者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第8条 サービスの変更、停止、終了
1.当社は、利用者への事前の通知なしに、本サービスの内容を変更する権利を有します。
2.当社は、以下のいずれかに該当する場合、利用者に対して事前の通知を行うことなく、本サービスの全部または一部を一時的に停止するができます。
・システムの保守やメンテナンスを行う場合
・天災や事故、戦争、テロ、その他の緊急事態が発生し、本サービスの提供が困難な場合
・通常講ずるべきウイルス対策では防止できないウイルス被害を受けた場合
・通信回線の障害や、その他技術的な問題が発生した場合
・その他、当社がやむを得ず、本サービスの提供を停止する必要があると判断した場合
3.当社は、当社の裁量により、利用者に電子メールなどの適切な方法で事前通知を行った上で、本サービスを終了することができます。
4.本条に基づくサービスの変更、停止、終了により利用者に損害が生じた場合でも、当社はその責任を一切負わず、通信講座の受講期限の延長、受講料の返金などは行わないものとします。
第9条 免責事項
1.当社は、本サービスにおいて可能な限り正確かつ有用な情報やコンテンツを提供するように努めますが、利用者は自己の責任において活用するものとし、それによって生じた損害について当社は一切の責任を負いません。
2.本サービスで提供した情報・コンテンツを、当社が推奨する以外の方法で利用したことにより利用者が損害を被っても、当社は一切の責任を負いません。
3.当社は、利用者が本サービスで受信または送信したすべての情報について、不可抗力、設備や通信回線の技術的な問題、その他のいかなる事由にかかわらず、消失・削除された場合に生じた損害について、一切の責任を負いません。
4.当社は、第8条に基づき、本サービスの提供を変更、停止、終了した場合に生じた損害について、一切の責任を負いません。
5.利用者が本サービスを利用する際に生じたデータの消失、機器の故障、ウイルス感染、その他の損害について、当社は一切の責任を負いません。
6.第三者による不正利用や、他の利用者または第三者との間で紛争が生じ、何らかの請求がなされ、または訴訟が提起された場合、利用者は自らの費用をもって当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
第10条 規約の改定
1.当社は、本規約を必要に応じて改定することができます。改定が行われた場合、当社はその内容を本サービス上で通知し、利用者が改定後も引き続きサービスを利用することをもって改定内容に同意したものとみなします。
2.利用者が改定内容に同意しない場合、当社の指定する手続きに従い、本サービスの利用契約を解約することができます。同意しない意思表示はサービスの解約によってのみ行われ、改定された規約は、改定後に本サービスを利用するすべての利用者に適用されます。
第11条 契約の解除
1.利用者は、当社の所定の手続きを経て、いつでも本サービスの利用契約を解除することができます。ただし、本サービスの利用契約を解除したことをもって通信講座を解約したことにはなりません。
第12条 準拠法および管轄裁判所
1.本規約は、日本法に基づいて解釈されます。
2.当社と利用者との間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第13条 付則
1. 本規約は、2025年4月18日より施行します。
全て入力しましたら、下記の「確認画面へ」を押してください。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています