13:30開始【東京都立産業貿易センター浜松町館】キッズマネースクール

親子でお金の大切さを学ぼう!
【はじめてのおしごと体験】
常に.満員御礼!のキッズマネースクールが港区にやってくる♪


東京都立産業貿易センター浜松町館 開催 キッズマネースクール
参加希望時間を選択してください。
(内容は各回共通です)
※多くの方にご参加いただきたいと考え、複数回の参加はご遠慮いただいております。

参加するお子さまのお名前
※グループでのご参加希望でも1世帯ごとに分けてご登録くださいm(__)m
参加するお子さまのお名前(フリガナ)
年齢
※お申込みいただけるお子様の年齢は4歳~10歳(小学校4年生)までとしております。

参加するお子さまのお名前(2人目)
お子さまは2人まで同時にお申し込みいただけます。
参加するお子さまのお名前(フリガナ)
年齢
※お申込みいただけるお子様の年齢は4歳~10歳(小学校4年生)までとしております。

参加するお子さまのお名前(3人目)
お子さまは2人まで同時にお申し込みいただけます。
参加するお子さまのお名前(フリガナ)
年齢
※お申込みいただけるお子様の年齢は4歳~10歳(小学校4年生)までとしております。

参加する保護者の方のお名前
年齢
続柄
緊急ご連絡先お電話番号
保護者様のご連絡先メールアドレス(代表1名様のみ)
受付完了しましたら、送信専用メールより参加案内のメールが送信されます。
確認メールが届かない場合にはメールアドレスが間違えている可能性がありますので、その際にはお手数をおかけいたしますが再度ご入力ください。

定員に達しましたら申し込みができない状態となりますので、戻るボタンから別の開催時間のお申し込みや次回開催ご案内用の登録(別ウィンドウが開きます)をご検討ください。

※ご不明点があればご連絡くださいませ。
 まなびのセミナー運営事務局
 大村メール:seminar.official@gfm.jp

参加する保護者の方のお名前(2人目)
セミナーのスムーズな運営のため、1家族様につき、お子様2名様まで、保護者の方2名様までのご入場としております。あしからずご了承ください。
年齢
続柄

このセミナーを知ったきっかけを教えてください

個人情報の取扱いへの同意
プライバシーポリシー
免責事項
まなびのセミナー(以下「当サイト」といいます。)におきましては、当サイトの運営に当たり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。当サイトをご利用の際は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
1.当サイトでは、マネーなど生涯学習に関する情報を提供していますが、制度改正等により内容が現状と異なる場合もあります。当サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
2. 当サイトにおきましては、当サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他、当サイトに関連して発生したいかなる損害について、一切の責任を負わないものとします。
3. 当サイトにおきましては、当サイトのご利用にあたり入力、送信した個人情報については、厳重に保管・管理し個人情報の保護に十分な注意を払いますが、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等の防止の保証は致しかねます。したがって、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等により発生した損害について、一切の責任を負担いたしません。
4. 当サイトにおきましては、当サイトにて提供する情報やサービス、および当サイトがお送りしたEメール等を通じて取得する情報等に関して、その安全性、正確性、確実性、有用性、最新性、合法性、道徳性、コンピュータウィルスに感染していないこと等のいかなる保証も行うものではありません。したがって、当サイトにて提供する情報やサービス、上記の方法を通じて取得する情報等に関連して、損害を被った場合においても、一切の責任を負担いたしません。
5.当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、ご自身の責任においてご利用下さい。 当サイトにおきましては、これらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。
6. 当サイトでは、登録により提供された電話番号、住所、メールアドレス等を各自の連絡先として取り扱うものとし、当該連絡先の変更、誤り等により生ずる損害については、一切の責任を負わないものとします。

プライバシーポリシー
当サイトでは、個人情報の重要性を認識し、個人情報の適切な管理を行うことが、何よりも大切なことと考えております。
1.いただいた個人情報を厳重に保管・管理し、第三者の不正なアクセスによる個人情報の漏洩・流用・改ざん等を防止するため、コンピュータウィルス対策、その他合理的なセキュリティ対策を講じています。ただし、上記の対策によってもセキュリティが完全であるとは断言しえないことにかんがみ、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等の防止の保証はいたしかねますので、ご了承ください。
2. 当サイトで各種サービスをご利用いただく際に、ご登録いただく会員様の個人情報は、当サービスの提供に必要な以下の業務を行うために収集、利用し、他の目的には一切使用いたしません。
•当サイトのサービスを利用するために必要な情報をメールや郵送するため。
•サポート、モニター業務などの際の本人確認のため。
•ご登録データを集計し、適切な設備拡張などの計画、実施を図るため。
•モニターアンケートやプレゼント商品等をご応募者様宛てにお送りするため。
•アンケートまたはダイレクトメール依頼企業の要望に沿った対象者抽出のため。またその結果や効果を統計的に分析するため。
•その他、当サイトの安定運用に役立てるため。
3. 当サイトでは、いただいた個人情報を適切に管理し、ご本人様の断りなく第三者に共有、開示したりいたしません。
4.ご登録の際に必須事項の個人情報をご記入いただけない場合は、当サービスへの加入、申込をお受けすることはできません。任意事項の個人情報のご入力は、任意でご判断ください。ただし、任意事項をご入力いただかなかった場合は、一部サービスが受けられないなどに若干の影響が考えられますので、予めご了承ください。
5. 個人情報に関する相談窓口まで文書かメールにてご連絡ください。その他、個人情報に関するご質問は、下記までご連絡ください。
お問合せ:https://kids-ms.com/contact/


著作権
当サイトのデザインおよびシステム、原稿に関する著作権は、一般社団法人まなびをつなぐ未来創造機構に帰属します。 当サイトが提供する情報等を、許可なく複製、転用、販売などの二次利用をする事を固く禁じます。

規約への同意
ご利用規約
セミナーサービス利用規約
一般社団法人まなびをつなぐ未来創造機構(以下「当社」といいます。)が企画し運営するまなびのセミナー(以下「セミナーサービス」といいます。)の申込みをされる方は、以下の利用規約(以下「本規約」といいます。)を承諾して申込みをされるものとします。必ず、本規約の内容を承諾したうえで利用申込みください。
第1条(定義)
当社は、セミナーサービスの利用等に関し、以下のとおり本規約を定めます。
セミナーサービスの利用者(以下「利用者」といいます。)がセミナーサービスを利用した場合には、本規約を承諾したものとみなします。
第2条(適用範囲)
本規約は、利用者が自ら、ウェブサイト、電子メール、電話、FAXその他手段を問わず、当社にセミナーサービスへの利用申込みをされた場合に適用されます。サービスは、原則どなたでも利用できますが、以下に該当する方は利用することができません。
•暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動・政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他の反社会的勢力に該当する方、また、反社会的勢力と関係のある方。
•自ら、または第三者を利用して、暴力的行為、詐術・脅迫的行為、業務妨害行為、その他の違法行為を行うことを目的に利用する方。
第3条(セミナーサービス)
セミナーサービスの内容は、以下のとおりです。
【セミナー】
1.利用者は、当社が主催するセミナーに申し込みをすることができます。セミナーの講師は、当社が提携をするファイナンシャルプランナー(以下「講師」といいます。)が行います。
2.講師は、マネーに関する基礎知識、ライフプランニング、フィナンシャルプランニング、資産形成の基礎知識、保険の見直しに関する基礎知識、および資産運用や各種金融や保険に関する内容を含む講演を行います。講演の内容は、講師によって異なり、講演内容および講演資料の著作権は講師側に帰属します。
第4条(提供する情報の内容)
当社は、セミナーサービスにおいて提供する情報の提供に際して十分な注意を払っていますが、当該情報の内容に関する正確性、妥当性、適法性、有用性その他一切の事項については保証しかねます。セミナーサービスにおいて提供される情報の正確性等については、利用者からセミナーの講師に直接確認いただく必要があります。
第5条(利用上の注意)
•セミナー参加申し込み時に、利用者が当社に対して必要な情報(氏名、連絡先、メールアドレスなど)を提出または申告しない場合には、当社は利用者に対する通知またはセミナーサービスの提供をしない場合があります。
•講師は、予告なく変更となる場合があります。
•営業的な情報収集を目的とした参加はできません。
•セミナー中に他のお客様への迷惑行為があったと当社が判断した場合には、退席をお願いします。
•当社が不適切と判断した利用者には、セミナー参加をお断りする場合があります。
•セミナー開始後30分を経過してからの参加(途中入場)はできません。
第6条(録音・録画・撮影記録の使用)
当社らが、本イベントで行った録音・録画・撮影記録は、本イベントの記録及びその他の商業上の目的のために使用することができるものとします。
第7条(講義内容に関する権利と禁止行為)
1.本セミナーにおいて提供される教材、書籍およびビデオその他一切の著作物、ならびにその他本イベントで使用される一切の名称および標章(以下併せて「講義内容」という)については、参加者の自己の学習の目的にのみ使用するものとし、参加者は、当社の事前承諾を得ずに、当社の権利を侵害する次の各号に定める行為を一切行ってはならないものとします。
1.録音、録画、撮影その他いかなる方法または媒体を用いるかを問わず、講義内容を記録する行為
2.講義内容を、第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、翻訳、使用許諾等する行為
3.講義内容を、自己又は第三者の名をもってソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)・ウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
4.講義内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
5.その他、講義内容の著作権及び知的財産権を侵害する行為
6.利用者は、次の各号に定める行為を一切行ってはならないものとします。
 1.法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
 2.当社、セミナー講師、他の参加者、その他関係者に対する誹謗中傷等、不利益、損害、不快感を与える行為
 3.他の参加者の迷惑となる行為やセミナーの進行を妨げる行為
 4.当社の事前承諾を得ずに、本セミナーを通じてまたは関連しての営利を目的とした行為
  (ネットワークビジネス、宗教等の勧誘、その他)
 5.その他、当社が不適切と判断する行為
第8条(個人情報の取扱いについて)
当社は、個人情報保護法等の法令に則り、適法かつ適正な手段により個人情報を取得します。 当社は、当社から利用者に対する連絡時や利用者から当社に問い合わせを受けた場合には、電話対応の品質向上および問い合わせ内容の正確な把握、適切かつ円滑なサービス運営等を目的として、通話または通信の内容を録音もしくは記録する場合があります。
利用者は、セミナーサービスを利用するにあたり、当社が取得する利用者の個人情報に関して、以下の事項を承諾するものとします。
1.利用する個人情報の項目
1.属性情報
姓名、生年月日、性別、年齢、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、連絡先電話番号等、申込みその他の際に提供された情報
2.問い合わせに関する情報
問い合わせ時の音声情報やEメールの内容等
2.利用目的
1.第3条のサービスの実施および提供・維持管理等のため
2.受付票の発送、セミナーサービスの参加確認、各種アンケート収集のため
3.マーケティングおよび販売促進、商品企画のための統計データ作成のため
4.利用者からのご意見または問い合わせへの回答、広報活動、情報提供のため
当社が利用者から取得させていただいた個人情報は、利用者の事前の同意・承諾を得た場合を除き、第三者に提供・開示等をすることはありません。
第9条(当社の事業)
当社の主な事業は、以下の通りです。
(5)行政・企業・市民等との連絡協調
(6)前各号に関連する活動のための調査、研究、情報の収集及び発信、機関誌・図書・資料等各種出版物の発行
(7)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
第10条(免責事項)
当社は、セミナーサービスの提供、またはセミナーサービスの変更、遅延、中止、廃止その他セミナーサービスに関わる一切の場合において、また会場内での紛失・盗難・怪我等、利用者または第三者が損害を被ったときにおいても、一切の責任を負わないものとします。
第11条(損害賠償)
当社は、利用者の本規約違反によって当社に損害が発生した場合には、利用者に対し当該違反行為の差止および損害の賠償、ならびに、事態収拾および信用回復などのために要した合理的な費用(広告費・弁護士費用その他の費用を含みますが、これに限られません。)を請求の賠償を請求することができ、利用者は、当該請求に直ちに応じなければなりません。
第12条(本規約の変更)
当社は、利用者の承諾を得ることなく、セミナーサービスの内容その他本規約を変更、修正、廃止する場合があり、利用者はこれに異議ないものとします。
変更後のセミナーサービスの利用等については、変更後の規約が適用されるものとし、利用者は、変更または修正後の規約を遵守するものとします。
第13条(準拠法・管轄裁判所)
本規約の解釈および履行その他セミナーサービスの提供および利用に関しては、全て日本法が適用されるものとし、これに起因する紛争の解決は、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所(東京地方裁判所)を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年7月9日改定

複数選択