赤羽イノベーション大学 2025年度<後期>


AKABANE INNOVATION UNIVERSITY 2025

講座受講お申込みフォーム

本フォームでは、【赤羽イノベーション大学2025年度後期】の講座にお申込みいただけます。
講座の説明や講師情報など、詳しい内容は、シラバスをご覧ください。

■ビジネス基礎講座(受講料 無料)
※特定創業支援等事業を受けたことの証明書は、A-5 起業セミナー全4回ご出席が交付要件となります

●A-4:起業入門セミナー
日時:12/3(水)18時~20時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●A-5: 起業セミナー(全4回)
日時:1/10, 1/17, 1/24, 1/31(土)10時~12時半
会場:初回1/10のみ北とぴあで対面開催、以降はオンライン実施

●A-6:起業家サロン
日時:2/20(金)19時~21時
会場:北とぴあ


■ビジネス実践講座(各講座 1,000円)
※全講座を受講希望の場合、11/21までのお申込みで5,000円で受講いただけます。


●B-9 起業家が知っておくべき法人設立手続き・設立直後の法務リスク
日時:11/26(水)18時~20時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-10 実践で学ぶ 失敗しない事業計画と資金調達の基本
日時:12/10(水)18時~20時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-11 マーケティングX生成AI実践入門講座 ~業務に活かすための基礎と活用法~
日時:2/7(土)14時~17時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-12 一番分かりやすい創業計画の作り方
日時:2/14(土)13時半~16時半
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-13 たった3時間でSNSの本質が身につく実践ワークショップ

日時:2/28(土)13時~16時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-14 はじめてアルバイトを雇う際に気を付けるポイント ひとり起業から次のステージに向かう時の心構え等
日時:3/14(土)14時~17時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●B-15 置いて並べて伝わるデザイン
日時:3/28(土)10時~12時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)


■専門課程・ビジネス実践ゼミ(受講料 各テーマ2,000円)
※3テーマまとめて受講の場合、1/9までのお申込みで5,000円で受講いただけます。

●C-4 店舗型ビジネスの始め方 小売り・サービス業編(全2回)
日時:1/17, 1/31(土) 14時~18時半
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●C-5 ~自分の人生を豊かに!~ ライフワークにつながる副業・複業チャレンジ!(全4回)
日時: 2/7, 2/14, 2/21, 2/28(土) 10時~12時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

●C-6 ビジネスのはじめ方、広げ方(全4回)
日時:3/7(土)13時~15時、3/14(土)10時半~12時半、3/21(土)13時~15時、3/28(土)13時~15時
会場:赤羽イノベーションサイト(AIS)

【お問い合わせ先】
赤羽イノベーション大学事務局 info@akabaneinnovation.com
お名前
お名前(ふりがな)
メールアドレス
ご住所
郵便番号
-




電話番号

【ビジネス基礎(キソ)】 2025年度後期 赤羽イノベーション大学
ビジネス基礎(キソ)講座
【一講座ずつ選んでお申込み】ビジネス基礎(キソ)講座(無料)
【講座選択】ビジネス基礎(キソ)講座

【ビジネス実践(ジッセン)】 2025年度後期 赤羽イノベーション大学
ビジネス実践(ジッセン)講座
※6講座以上申し込まれる場合は、「全受講」お申込みがお得です。
【一講座ずつ選んでお申込み】ビジネス実践(ジッセン)講座(1講座1,000円)
【選択項目】ビジネス実践(ジッセン)講座

【専門課程・ビジネス実践ゼミ】 2025年度後期 赤羽イノベーション大学
専門課程・ビジネス実践ゼミ
【一講座ずつ選んでお申込み】専門課程・ビジネス実践ゼミ(1テーマ2,000円)
【選択項目】専門課程・ビジネス実践ゼミ講座
※C-6は、3/14のみ午前の時間帯に開催します。

ご自身の状況について選択してください。(この質問の「起業」は個人事業・法人を区別しません)
業種、事業内容をご入力ください(お決まりでない方は入力不要です)
個人情報の取り扱いについて
ご入力いただいた情報は、厳重かつ適正な管理のもとに取扱い、本イベントの運営・管理に使用するほか北区が実施する事業の連絡・通知及び各種情報提供のために使用させていただく場合がございます。また、法令が認める場合を除き第三者への提供はいたしません。
写真撮影について
このイベントではスタッフがイベントの様子を撮影します。また、撮影した写真をイベントの広報等で利用する場合があります。