セーフコミュニティ 世帯調査
この調査票は世帯につき1シートあります。世帯主かそれに代わる方など、どなたかお一人の方に、世帯を代表してご記入をお願いします。
<問1>あなたの性別について、当てはまるもの1つにチェックしてください。
男性
女性
<問2>あなたの年齢について、当てはまるものに1つチェックしてください
<問2>あなたの年齢について、当てはまるものに1つチェックしてください
選択してください
20歳未満
20から24歳
25から29歳
30から34歳
35から39歳
40から44歳
45から49歳
50から54歳
55から59歳
60から64歳
65から69歳
70から74歳
75から79歳
80から84歳
85から89歳
90歳以上
<問3>平成○○年、 ○○市は「市民協働で安全・安心のまちづくりを進めるセーフコミュニティを推進し、WHOセーフコミュニティの認証を得たい」と発表しました。あなたはこの○○市の取り組みをご存知でしたか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
よく知っている
少し知っている
とちらともいえない
あまり知らない
まったく知らない
<問4>上の質問<問3>で「よく知っている」あるいは「少し知っている」を選ばれた方は、どこでお知りになりましたか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
テレビ
ラジオ
市の広報紙
新聞
自治会の活動
インターネット
知人から
その他
その他
その他
<問5>セーフコミュニティの活動は「多くの事故、自殺、犯罪による死亡やけがは偶然の結果ではなく、予防できる」という考え方に基づいています。あなたはどのようにお考えですか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
賛成する
どちらかというと賛成する
わからない
どちらかというと賛成しない
賛成しない
<問6>現時点で、あなたは、○○市のセーフコミュニティ活動について感心がありますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
非常に関心がある
少し関心がある
どちらともいえない
あまり関心がない
まったく関心がない
<問7>あなたは、他の地域住民の人たちと一緒に行う、地域での安全安心活動に、参加したいと思いますか?積極的に参加してみたい、既に参加しているものに、いくつでもチェックをつけてください(複数可)
自宅での事故予防
交通安全の推進
学校での安全安心推進
自殺予防
職場での安全安心推進
スポーツや余暇における事故予防
家庭での暴力の予防
犯罪対策
災害対策
子供の安全安心の推進
高齢者の安全安心の推進
女性の安全安心の推進
障害者の安全安心の推進
非行防止活動(’有害なビラ・落書きの消去など)
その他
その他
その他
<問8>あなたは○○市の暮らしに愛着を感じていますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
強く感じる
感じる
どちらともいえない
感じない
まったく感じない
<問9>あなたは○○市の暮らしに満足していますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
非常に満足
満足
どちらともいえない
不満足
まったく不満足
<問10>あなたは○○市での暮らしは、総じて安全で安心なものだと思いますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
強くそう思う
そう思う
どちらともいえない
そう思わない
まったくそう思わない
<問11>あなたのお住まいの地域では、住人が一緒になって熱心に、地域の課題に取り組んでいると思いますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
強くそう思う
そう思う
どちらともいえない
そう思わない
まったくそう思わない
<問12>あなたは、地域の人々が一緒になって、地域の課題に取り組むことは重要だと思いますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
強くそう思う
そう思う
どちらともいえない
そう思わない
まったくそう思わない
<問13>あなたのご家庭では、次のような地域の活動に参加していますか?参加しているものすべてにチェックをつけてください(複数可)
自治会
PTA子ども会
趣味やスポーツなどのサークル活動
NPOなどその他の市民活動
お祭りなど地域の行事
その他
その他
その他
<問14>あなたのご家庭の地域でのつきあいは、以下のどれに当てはまると思いますか?当てはまるもの1つにチェックをしてください。
地域の人たちとお互いに相談しあうような、生活面での協力関係がある
地域の人たちとお互いに相談しあうことはないまでも、世間話や立ち話をする
地域の人たちと会話はほとんどしないが、挨拶は交わす
ほとんどつきあいはなく、挨拶もまれにしかしない
<問15>過去1年の間に、あなたもしくはご家族が○○市内で犯罪に巻き込まれた経験がありますか?もしあれば、当てはまるものにいくつでもチェックを入れて下さい(複数可)
ひったくり
自転車の盗難
オートバイの盗難
自動車の盗難
傷害
器物破損
空き巣・忍び込み
自動車の部品や積載物の盗難
恐喝
痴漢
その他
その他
その他
<問16>問15と関連して、以下の点に当てはまる場合にはいくつでもチェックをつけてください(複数可)
過去1年間、自転車を世帯で誰も所有していなかった
過去1年間、オートバイを世帯で誰も所有していなかった
過去1年間、自動車を世帯で誰も所有していなかった
<問17>過去これまでに、あなたもしくはご家族が、地震や風水害、家事などの災害を、経験したことがありますか?当てはまるものにいくつでもチェックを入れて下さい(複数可)
地震による被害を経験した
風水害を経験した
土砂災害を経験した
家事を経験した
<問18>あなたのご家庭では、地震などの災害や火事に備えて、どのような対策を採っていますか?あてはまるものに、いくつでもチェックをつけてください(複数可)
家具などの固定・補強
非常持ち出し品の用意
避難場所の確認
避難経路の確認
消火器・バケツの用意
住宅用火災警報器の設置
防災ガイド・マップの熟読
○○市提供の防災情報メールの登録
避難訓練への参加
地域のほかの人たちとの災害時の役割分担の話し合い
建物の耐震診断
地域の安全を点検する地図づくり活動への参加
建物や塀の補強
「火の用心」などの地域での防災活動
火災保険・地震保険などの災害に備えての保険加入
その他
その他
その他
<問19>あなたのご家庭では、犯罪に備えて、どのような対策を採っていますか?あてはまるものに、いくつでもチェックをつけてください(複数可)
○○市提供の学校安全メールの登録
自転車の防犯登録
民間企業によるホームセキュリティ・サービスの利用
地域パトロール活動への参加
防犯に関する講習会参加
地域の安全を点検する地図作り活動への参加
家財、自動車盗難など、犯罪に備えての保険加入
その他
その他
その他
<問20>過去1年間に、あなたを含めてご家族が(軽傷・重傷を問わず)けがをして、医療機関で手当てを受けたことがありますか?次の年齢別に、{ない}あるいは{ある}のいずれかにチェックをひとつしてください。「ある」とお答えの場合にはけがの内容や発生状況を簡単にお書きください。
①就業前の児童
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
②小学生
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
③中学生
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
④高校生・大学生(短大生・専門学校生を含む)
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
⑤65歳以上の方
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
⑥その他の成人の方
ない
ある
けがの内容や発生状況
けがの内容や発生状況
<問21>これから5年の間に、次の事故や犯罪、災害を、○○市内であなたやご家族が経験する不安を、どの程度感じておられますか?あてはまるものにチェックをしてください。
自宅の中での転倒・事故
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
外出時の転倒
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
交通事故
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
学校での事故
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
職場での事故
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
余暇・スポーツでの事故
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
暴力によるけが
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
犯罪にまきこまれること
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
火事
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
自然災害
まったく不安でない
あまり不安でない
不安である
非常に不安である
<問22>あなたが一緒に暮らしている世帯の人数は、何人ですか?数字でお答えください。
あなたを含めて全体で
あなたを含めて全体で
人
その中で、就業前の児童が
その中で、就業前の児童が
人
小学生が
小学生が
人
中学生が
中学生が
人
高校生・大学生(短大生や専門学校生を含む)
高校生・大学生(短大生や専門学校生を含む)
人
65歳以上の方が
65歳以上の方が
人
<問23>あなたのお住まいについてお答えください。持ち家ですか、借家ですか?当てはまるものに1つチェックしてください。
持ち家
借家
住宅の形態は以下のどれですか?当てはまるもの1つチェックしてください。
戸建
長屋
民営アパート・マンション
公営住宅
寮・社宅
その他
その他
その他
<問24>あたなの現住所はとちらですか?
郵便番号
郵便番号の上3桁
-
郵便番号の下4桁
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区町村
番地
マンション・ビル名
Japan
<問25>あなたの世帯全体の合計年収について、当てはまるもの1つにチェックをつけてください。
①200万円未満
②200から300万円未満
③300から400万円未満
④400から500万円未満
⑤500から600万円未満
⑥600から800万円未満
⑦800から1000万円未満
⑧1000から1250万円未満
⑨1250から1500万円未満
⑩1500万円以上
⑪答えたくない
この質問は、けがの経験や安全安心への備えと、経済的な生活のゆとりが関係しているのかを調べるために、お聞きしているものです。データの管理はもちろん、慎重に分析を行いますので、どうかお答えください
<問26>○○市での暮らしを、より安全で安心なものにするには、どのような場所に注意して、どのように取り組むべきだと思いますか?よろしければ、ご自由にお書きください
<問26>○○市での暮らしを、より安全で安心なものにするには、どのような場所に注意して、どのように取り組むべきだと思いますか?よろしければ、ご自由にお書きください
以上で世帯表の質問は終わりです。ご協力どうもありがとうございました。
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる