【セミナー】誰も教えてくれない承継準備を大公開、5年後に引退を決めた58歳院長の事例


■内容

歯科医院の承継を考えた時に、多くの院長が最初に抱く疑問は、
「いったい、どうやって承継を進めればいいのだろうか?」
というものです。


例えば、

・承継をしようと決めても、どうやって準備すれば承継にたどり着くことができるのか、具体的なイメージがわかない

・引退は意識しているが、まだ元気だからと承継を後回しにしている

・承継について、誰に聞けば具体的に準備が進むのかわからない

・承継の準備をした方がいいのはわかっているが、そもそも何を準備するのかわからない

このように、医院の出口を考えようと思ってはいるものの、具体的に進んでいないケースは多くあります。

どうすれば承継の準備が進むのか。
ポイントはたった一つです。


それは、【ロードマップ】をつくることです。

今回は、承継を意識してるけれど「具体的な準備の方法や対策がわからない」という院長に向けて、実際に承継準備を進めている院長の事例をお伝えいたします。


その中で、ロードマップの作成方法についても解説いたします。


以下は当日のセミナー内容となります。
(※内容は一部変更する場合があります)

1.5年後に第三者承継を決めた!その背景は?

2.承継のために、まず始めたこと。ロードマップ作成

3.ロードマップ作成後の医院と院長の動きの変化

4.現在の課題と対策

5.ロードマップの作成方法

医院の承継までの準備について興味のある方は、ぜひご参加ください。



■参加者
定員10名



参加費
無料(※)なお欠席される場合は必ず、連絡をお願いします
(無断キャンセルの方は今後、参加できなくなります)



■開催日程
2025年5月14日(水) 19:30~

■講師

伏見 司(ユメオカ提携コンサルタント)


■参加方法
ZOOMというWeb会議システムを使います



本サイトでのお客様の個人情報はプリセキュアSSLサーバ証明書を使用し、SSL暗号化通信により保護しております。


医院名
院長名
院長年代
参加希望日
メールアドレス
※ メールアドレスをお間違えになると、ご返信できない場合がございますので、間違いのないようご入力くださいませ。
医院所在地(都道府県)
ユメオカ会員区分
ご紹介者(もしいらっしゃいましたらご記入ください)
医院承継で悩まれていること(セミナー内容の参考にさせていただきます)
-
-
-