【オンライン開催】チネイザン療法(氣内臓セラピー)は、内臓と心のバランスを取るというユニークな施術です。近年世界中で注目を呼んでいます。チネイザンを学ぶには、施術の技術だけではなく、瞑想や気功なども必須の要素になっています。また、チネイザンを受ける方にも、簡単な呼吸法や瞑想も学んでいただくと効果が全く違ってきます。今回のオンラインクラスでは、チネイザンには欠かせない瞑想と呼吸法の基本を紹介します。五臓六腑と言われる主な臓器へアプローチする呼吸法と気功、そして瞑想法の基本を紹介します。内臓は、私たちが生きるのを常に支えてくれています。感情が動くと、内臓にもすぐに影響があります。例えば、肺と大腸が一対とされ、五行の要素的には金に分類されます。感情的には、憂鬱や自己否定、そして勇気、判断力と関係が深いとされています。同様に、肝臓と胆嚢が一対になっていて、五行の要素的には、木です。感情的には、怒りと優しさなどと関わるとされています。主な臓器に繋がることによって感情を認識しながらバランスをとっていく呼吸法と、自分の内臓に感謝する瞑想を紹介します。チネイザンを学ぼうと思う方、チネイザンに興味のある方、自分の臓器と感情の繋がりに興味のある方には、最適な内容です。チネイザンや瞑想を通して、一人ひとりが本来の自分らしい生き方をして、少しでも健康に生きていく。そのための後押しとなってほしいと願っています。間もなく開催される日本で唯一の公認スクール、日本チネイザン協会の「チネイザン・プラクティショナー養成コース」21期に興味がある方もぜひご参加ください。