「パンダの穴・マイツール教室(初級)」
2025年10月3日(金)-4日(土) 大阪会場

マイツールの使い方の基本から活用まで、2日間を通して、楽しく丁寧に学ぶ講座です。
マイツールがまったくはじめての初心者の方。インストールしたけど使い方がいまいちわからない方。ある程度使っているけど、何がいいのかよくわからない方。そんな方、お待ちしております。

※マイツールMGとマイツール教室、どちらを先に受けたらよいですかとのご質問を頂きますが、どちらからでも大丈夫です。


マイツール入門教室パンダの穴について

・「MGの次はマイツール」ってみんな言うけど、なんでなの?
・MG研修時の「わたしとコンピュータ」の時間が苦痛でたまらない。
・マイツールちょっと自分でやってみたけど、何がいいのかさっぱりわからない。
・なんでこんな古くて黒い画面のソフト使うの?
・エクセルとなにが違うの?っていうか、マイツール嫌いなんですけど。

そんなふうに思っているマイツール初心者に向けての講座です。
もともとは2008年にMGの研修を受けて、MGは弱いけどマイツールにドハマリしたパンダこと中島ひろしが、MGの猛者が多い関西で「MGもいいけどマイツールもやろうよ」って仲間内で始めた勉強会がはじまりになっています。

最初は2,3人の勉強会だったのですが、これまでに12年ほど続き毎月関西はもとより全国でも開催させてもらうことになりました。これまでの受講者名簿を数えるとのべ人数800名をゆうに超えておりました。

12年間、改良に改良を重ねて作った、マイツール入門のオールカラー50ページ超えの教科書を使って、なるべくわかりやすく楽しくをモットーにやっております。


ちなみに「パンダの穴」という変な名前の由来は、研修といえばスパルタな「虎の穴」的なイメージのものが多いのに対して、もっとのんびり楽しくやりましょうよと意味で「虎の穴」の対の言葉として使いだしました。
マイツールがきっと楽しくなります!

<入門編内容>
・マイツールとは?
・表計算とデータベースの違い
・エクセルと、どう使い分ける?
・集計はたったの3種類!
・検索も3種類!
・照合でマイツールが好きになる
・なぜ名簿なのか
・マイツールはMGと実業の接着剤
・STRACⅡ(MQ会計表2)の形で商品販売データを整理整頓しよう
・MQ日次決算グラフを作り方
・時間の使い方を変える
・ゴールデンクロスとデットクロス
・OPQR分析に挑戦!
・マイツールは思考法。

【開催日時】
2025年10月3日(金)ー4日(土)
※両日とも9時集合ー17時終了予定


【会場】
新大阪セミナーオフィス ルームO-6

大阪市淀川区西中島7-7-2 新大阪ビル西館3階

※JR新大阪駅より徒歩4分 地下鉄御堂筋線新大阪駅より徒歩2分
https://seminar-osaka.com/project/o-6/


【定員】

18名(先着順)

MG研修をもとにしての講座となりますので、MG未受講の方はお申込みできません。

【持ち物】
・マイツールのインスト―ルされたウィンドウズPC
※マイツールがない場合はインストールからいたします。
 なおシンMTには、現在対応しておりません。


【講師】

メイン講師:中島 宏(三和服創株式会社)


【セミナー費用】
33,000円(教科書代金・昼食・おやつ代含む)

初日の夜に参加者で懇親会(3.5期)を開催予定(自由参加)です。
なお懇親会費は別途となります。


名前
会社名
現在MG到達期数
MG未受講の方はお申込みが出来ません
メールアドレス
住所





電話番号
連絡・お問い合わせ等