【再試験】名古屋会場(12/15) 申込みフォーム

【建築物石綿含有建材調査者 筆記試験】
開催日時:2023年12月15日(金)
会場:imy貸会議室 3F 大会議室

※講義を受講した機関とは異なる機関の修了考査を受験することは認められません。
当機構の講義受講者のみ、当機構の再試験を受けることができます。


氏名
氏名(カナ)
生年月日
会社名
会社名は全角表記、省略せずにご記入ください
住所(修了時の書類送付先)
-




電話番号(日中ご連絡可能なもの)
-
-
メールアドレス
受講した講習区分
受講者ID(半角数字8字)
※当機構の建築物石綿含有建材調査者講習受講時の受講者IDをご記入ください。

講習受講証明書
郵送にてお送りしました「(一般建築物/一戸建て等)石綿含有建材調査者講習 修了考査 結果」の
書面をアップロードしてください。

(一般建築物/一戸建て等)石綿含有建材調査者講習 修了考査 結果」を紛失した場合は、
お手数をおかけしますが、その旨記載したメモを作成し、上記アップロード画面にご提出ください。

※修了証の写真は前回ご提出いただいた書類を使用させていただきます。

個人情報の取扱いへの同意
一般社団法人企業環境リスク解決機構(以下、当機構)では、個人情報の保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律その他関係法令等の定めに従って個人情報を厳格に取扱うこととし、個人情報の取扱いに関し、以下のような基本方針を定めます。
1. 個人情報の取得について 当機構は、検定に関する個人情報をはじめ、あらゆる個人情報について、適切かつ公正な手段によって取得します。
2. 個人情報の利用について (1)当機構は、個人情報を取得の際に示した利用目的の範囲内において、事業遂行上必要な場合に限り利用します。 (2)当機構は、個人情報を第三者との間で共同利用し、又は個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者について厳 正な調査を行った上、個人情報の安全管理保持のため必要かつ適正な監督を行います。
3. 個人情報の第三者提供について 当機構は、法令に定めがある場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
4. 個人情報の管理について (1)当機構は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。 (2)当機構は、個人情報を適切な方法で管理し、漏えい、滅失又はき損等を防止するための措置を講じます。
5. 個人情報の開示、訂正について 当機構は、本人から自己の個人情報の開示、訂正の請求があった場合には、その請求が本人からのものであると確認できた場合に限 り、開示、訂正の手続きを行います。
6. 個人情報保護に関する組織体制について (1)当機構は、理事長を個人情報管理の統括責任者として任命し、個人情報の適正な管理を実施します。 (2)当機構は、職員等に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取 扱いを徹底します。
7.個人情報の共同利用について
当機構では、申込者が登録した個人情報を次の利用目的の範囲内で利用します。
(1) サービスに関する申込の受付、条件などの確認、サービスの提供、維持、保護及び改善のため。
(2)取引先との連絡、協力、契約の履行、履行請求など、サービスの提供を行うため
(3)サービス利用者から取得した情報を利用者に代わって第三者(利用者に直接サービスを提供する者)に提供するため
(4) サービスに関するご案内、お問合せ等への対応のため。
(5) サービスに関する当社の規約、ポリシー等に違反する行為に対する対応のため。
(6) サービスに関する規約等の変更などを通知するため。
(7) 上記の利用目的に付随する利用目的のため。
(8) ダイレクトメール、電子メール、架電を含む各種通知手段によって、当機構が有益と判断した企業のさまざま商品情報やサービス情報をお届けするため。
(9) 取得した情報を、分析、集計することで傾向データやマーケティングデータを作成し、商品やサービスの改善等の目的のため。
(10) 上記の利用目的に付随する利用目的のため。
当機構では、個人情報保護法27条5項3号に基づく特定の者との間における共同利用について規定しております。詳細は以下をご覧ください。
https://www.cersi.jp/pdf/privacy_policy_shared_use.pdf

一般社団法人企業環境リスク解決機構
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目7番10号 ランディック虎ノ門ビル5階
Tel:03-6435-7747
申込・キャンセル規定の同意
申し込み・キャンセル規定

当機構主催の建築物石綿含有建材調査者講習または石綿作業主任者技能講習にお申し込みいただく際には、以下の申込・キャンセル規程を必ずご確認いただき、内容にご同意の上お申し込みください。

1.当機構の判断による講習会の中止又は順延について
 当機構の判断により、講習会の開催を中止または順延する場合には、台風などの自然災害、大規模な公共交通機関の乱れ、講師の急病、その他やむをえない事情がある場合を除き、講習会開催前日までに電話またはメールでご連絡いたします。
 このような場合、当該講習会をご受講予定だったお申込者様は、別日への振替または受講料の全額返金の対応をご選択いただくことができます。返金をご希望の場合、振込手数料は当機構が負担させていただきます。

2.お客様のご都合によるキャンセル・欠席について
 お申込後のキャンセルは、受講料の入金前に限り承ります。キャンセルをご希望される場合、キャンセル申請フォームに必要事項を記入の上、申請してください。なお、講習会開催日の7日前を過ぎた場合のキャンセルについては、キャンセル料として受講料の100%を申し受けます。
 入金後の返金につきましては、当機構の判断による講習会の中止又は順延の場合を除き一切ご対応しかねます。やむを得ない事情により入金後にご参加が困難となった場合、原則として受講日の振り替えにて対応させていただきます。
 申込期限までに受講料のお振込み及び必要書類の提出の手続きが行われなかった場合には自動キャンセルとなります。連絡なく自動キャンセルとなった場合には、以降の講習会において当該のお申込者様からのお申し込みをお断りする場合がございます。必ずキャンセルのご連絡を頂きますようお願いいたします。

3.受講日の振替について
 原則としてお申込後の受講日の振替はいたしかねます。ただし、重篤な疾患により受講が不可能である場合、公共交通機関の大幅な乱れ等により受講会場への到着が困難である場合、その他やむをえないと認められる事情により受講日の振替を希望する場合には、1回に限り受講日の振替を行います。

4.受講者の変更について
 原則としてお申込後の受講者の変更はいたしかねます。ただし、参加予定者が退職した場合など、やむを得ないと認められる事情により受講者の変更を希望する場合にはこの限りではありません。なお、講習会開催日の7日前を過ぎた場合には事情の如何を問わず受講者の変更はいたしかねます。

5.複数の講習会へのお申し込みの禁止について
 同一のお申込者様が、同じ種類の講習について複数の講習会の日程にお申込みいただくことはできません。このような形でのお申し込みが判明した場合、お申込みいただいている全ての講習会をキャンセルとさせていただくとともに、以降の講習会において当該のお申込者様からのお申し込みをお断りする場合がございます。
 なお、石綿作業主任者技能講習と一般建築物石綿含有建材調査者講習、一戸建て等石綿含有建材調査者講習と一般建築物石綿含有建材調査者講習のように、異なる種類の講習については同時にお申込みいただくことができます。

6.団体受講について
 団体受講によるお申し込みの場合、団体受講を希望する企業、組織または団体と当機構が協議の上、本規程と異なる対応を行う場合があります。

7.免責事項
 事由の如何を問わず、講習会への参加または中止に関し当機構が負担する責任は、直接かつ通常の損害(逸失利益を含む間接損害および特別損害は含みません。)の範囲に限られ、かつ受領した受講料の額を限度とします。

令和5年7月24日
一般社団法人企業環境リスク解決機構